dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の知人の家で、置き薬の営業がきて、置いていきました。
ご存じのとおり、使った分だけ、支払うというものです。

ところが、何年か過ぎても全く音沙汰なし。
不景気だし、会社もどうにかなったのかな・・・と思い、薬の使用期限を見ると、どれも過ぎてしまっています。
薬箱ごと処分してしまったのですが、その後、営業の人がやってきました。

もう、五年も経過していることだし、
「捨てました」
と言うと、それでは、全額払ってくださいとのこと。
たとえ期限が過ぎていようと、勝手に捨ててはならないのは承知の上でしたが、連絡先もよくわからず、五年経過していたので、もう忘れられていると思ったようです。

今回の場合、支払う必要があるのでしょうか。
また、田舎の高齢者一人暮らし。
その方が相手を説得できるかどうか心配なのですが、役所や消費者センターなどに相談した方がよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

この手の相談は各県の相談センターに載っていますけど、それに依れば使った薬の請求期限は2年、配置薬の管理義務の時効は5年のようです。


つまり、5年以上音沙汰無ければ、もう時効として支払い義務はないので、その旨を告げ、うるさいようなら出るところへ出て決着つけようかでよいのではないでしょうか。
うちも10年以上前に捨てた記憶です。

参考URL:http://www.pref.ishikawa.jp/shohicenter/p2-2koti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

私の実家の母の知り合いで、高齢一人暮らし女性の方です。
誰かに代わって話してもらいますが、根拠がはっきりして、助かりました。

お礼日時:2009/10/19 09:35

安心してください。


支払う必要はありません。
トラブルには時効というものがあります。法律が変わっていなければ時効です。
今度来たら名刺でも貰って はっきり断ってください。
なんども来るようなら警察でいいです。通報しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。

心強いご意見で、助かります。

お礼日時:2009/10/19 09:33

私も同じ事を経験した事があります。


薬箱に書かれていた電話番号がすでに使われていなくて(実際には移転していた)、連絡の付けようが無かったので捨てました。
しばらくして営業の奴が来て、捨てたのなら全額支払ってくださいと言われました。

私の場合は、支払って欲しければ、次の事を書面で回答しろと告げたところ、何も言ってこなくなりました。
○ 連絡先が変更になっても通知しなかった理由。
○ 最初に薬を置いて、使用期限が切れるほど長期に渡って訪問しなかった理由。
○ 期限が切れてしばらくして、突然訪問してきた理由。
これを正しく証明できないならば、期限切れで捨てるのを見越して訪問してきた、いわゆる悪質商法として経産省および消費生活センターに通告する。
私の言い分に不満があるならば、訴えれば良い。法廷でどちらが正しいのか白黒はっきり付けよう、と。

あまり交渉に自信が無ければ、消費生活センターに相談した方が良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

良い方法です。
私の実家の母の知り合いで、高齢一人暮らし女性の方です。
誰かに代わって話してもらったほうが良いかと思いますので、消費生活センターに話した方がよさそうですね。

お礼日時:2009/10/19 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!