
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
食生活アドバイザー2級取得者です。
食生活アドバイザーは、名前のごとく「食生活」について「アドバイス」する力があるかどうかを認定します。単に栄養のことだけでなく、食品衛生や食の生産流通、旬や時節、食事のマナーなど、食べ物にまつわるあらゆる側面について問われます。現在は3級と2級があって、3級は主に消費者サイドに立った知識、2級は供給者(生産・流通・販売)サイドに立った知識レベルが問われます。基本的に検定試験に合格すれば認定されますが、オプションとして最近、合格者を対象にしたスキルアップのための会員制度が出来ました。どちらかというと食の知識重視の資格になります。
フードコーディネーターは「食空間の演出家」とも言われ、食ビジネスにかかるあらゆる現場で実地で作業・指揮をとります。メニューの開発やレストラン等のプロデュース、各種撮影用の食の準備、テーブルコーディネートなど、食に関するあらゆる作業の全体調整をしながら自分も作業をこなしていきます。
フードコーディーネーターという仕事自体はかなり前からありましたが、資格制度として認定されるようになったのはここ数年の話です。3級、2級(2分野)があります。ただ、フードコーディーネーターの職業はどちらかというと資格うんぬんよりも「食の現場で場数踏んでいくら」の世界です。そのためには料理の腕前を磨くことや食材の見極め、食の周辺知識など様々な知識とそれらをこなすだけのタフな作業力が必要になってきます。最近では、調理系の専門学校などでフードコーディネーターの養成コースを設けるようにもなってきました。
2つの資格の実施団体のリンクを張っておきますので、試験の詳細は各サイトでご確認下さい。
参考URL:http://www.flanet.jp/,http://www.fcaj.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋に適したカーテンがわかり...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
網戸張替外でやるには?
-
郵便受けについて
-
外構工事に関してのご質問です ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞状として発行するのは「認定...
-
「防火責任者」とは?
-
第二種電気主任技術者を認定で...
-
遺品整理士 口コミ評判に詳しい...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
バレトンインストラクターにつ...
-
火元責任者
-
文部省認定の”専門士”って何で...
-
資格と認証の違い
-
ワープロ検定は今・・・
-
MOT試験というのは、どのよ...
-
賞状は捨てていいの?
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
新卒 資格 会社への報告
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
おすすめ情報