
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
食生活アドバイザー2級取得者です。
食生活アドバイザーは、名前のごとく「食生活」について「アドバイス」する力があるかどうかを認定します。単に栄養のことだけでなく、食品衛生や食の生産流通、旬や時節、食事のマナーなど、食べ物にまつわるあらゆる側面について問われます。現在は3級と2級があって、3級は主に消費者サイドに立った知識、2級は供給者(生産・流通・販売)サイドに立った知識レベルが問われます。基本的に検定試験に合格すれば認定されますが、オプションとして最近、合格者を対象にしたスキルアップのための会員制度が出来ました。どちらかというと食の知識重視の資格になります。
フードコーディネーターは「食空間の演出家」とも言われ、食ビジネスにかかるあらゆる現場で実地で作業・指揮をとります。メニューの開発やレストラン等のプロデュース、各種撮影用の食の準備、テーブルコーディネートなど、食に関するあらゆる作業の全体調整をしながら自分も作業をこなしていきます。
フードコーディーネーターという仕事自体はかなり前からありましたが、資格制度として認定されるようになったのはここ数年の話です。3級、2級(2分野)があります。ただ、フードコーディーネーターの職業はどちらかというと資格うんぬんよりも「食の現場で場数踏んでいくら」の世界です。そのためには料理の腕前を磨くことや食材の見極め、食の周辺知識など様々な知識とそれらをこなすだけのタフな作業力が必要になってきます。最近では、調理系の専門学校などでフードコーディネーターの養成コースを設けるようにもなってきました。
2つの資格の実施団体のリンクを張っておきますので、試験の詳細は各サイトでご確認下さい。
参考URL:http://www.flanet.jp/,http://www.fcaj.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
- 食べ物・食材 バナナと卵以外に健康面で必要なもの 10 2023/02/19 22:07
- ダイエット・食事制限 ダイエットと立ちくらみは関係ありますか? 私は現在ダイエットをしており、食生活だけでいうと朝はなし。 2 2022/12/10 02:13
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 食生活・栄養管理 どのように言えばいいでしょうか? 5 2022/06/02 19:38
- 食生活・栄養管理 健康的な食生活 2 2023/05/25 11:27
- 食生活・栄養管理 私の食生活は朝は食べるとき食べないときがあり、昼はコンビニ弁当にお茶、夜は手作り料理な感じです、やっ 4 2022/07/05 10:19
- 皮膚の病気・アレルギー 生まれつきのアトピーですが、最近悪化していて彼女からは「食生活が悪いからだよ。自分が悪い」という感じ 3 2022/06/28 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「防火責任者」とは?
-
遺品整理士 口コミ評判に詳しい...
-
動物看護士の資格について
-
CCNAって何ですか?
-
ソフトウェア開発技術者は情報...
-
(文系・独学)ITパスポートと...
-
NWスペシャリストの勉強法について
-
水泳のスポーツ指導員の資格を...
-
ワード、エクセルどこの教科書...
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
就職に
-
MOSについて
-
IT関連従事者以外での応用情報...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
応用情報技術者の難易度と必要性
-
医療事務の資格について
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
高齢での就職について
-
Microsoft認定資格に関して。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
-
第二種電気主任技術者を認定で...
-
文部省認定の”専門士”って何で...
-
遺品整理士 口コミ評判に詳しい...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
途中で教育訓練給付を断念した...
-
コンピュータ関係で総合監視ツ...
-
CCNAって何ですか?
-
子育てアドバイザーってどこか...
-
ワープロ検定は今・・・
-
遺伝子分析科学認定士ってなん...
-
3Mix-MP法に関する歯科医院の見...
-
専門医になられた方へのお祝い
-
火元責任者
-
賞状は捨てていいの?
-
カウンセラーになるには、やは...
-
新JIS規格について
-
フードコーディネーターと食生...
-
SUN Java認定資格の問題集につ...
おすすめ情報