
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文末が「的」で終わるのは、一つは過去のできごとに対する強調を表現する「是~的」の構文があります。
たとえば、
他是昨天来的。(彼は、昨日来たのです。)
これは、「昨日」を強調しています。
この構文では「是」が省略されている可能性もあります。
その場合でも「的」の前の語が強調されていると考えれば意味が取れるでしょう。
もう一つは、所有を表す「的」のあとの名詞が省略されている場合があります。
しごく簡単な例では、
那是我的。(それは私のです。)
誰の「何」であるのか、特に言わなくてもわかる場合、往々にして省略されます。
この場合は「的」の前の名詞が所有する主体になっており、何か省略されている「もの」をあとに補えば、意味が取れるでしょう。
以上、とりあえず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
【フランス語】属詞を尋ねるQue...
-
文末の 的 の意味
-
文章の終わりにつける「了」
-
「別担心,大不了我替他做。」...
-
「听懂了」と「听得懂」
-
「反論」と「登校」の二つの熟...
-
中国語で「土足厳禁」
-
中国語の「忙著」
-
就~了、が分かりません
-
「長く」と「長らく」
-
not at all と not all の使い...
-
中国語でどういえばいいですか
-
「今天天气真好」のニュアンス
-
文法上「喜歓」と「愛」の使い...
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
问起の「起」の意味の確認お願い
-
中国語の訳と解釈をお願いします。
-
中国語の得意な方、教えてください
-
中国語で「うるさい」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報