
パンの一次発酵。
オーブンレンジの発酵機能を使っています。
一応レシピ通りの温度と時間をセットして発酵させたのですが、
フィンガーチェックの際、生地が指に付いてきます。
発酵時間が足りないのかと思い、再度発酵させたのですが、どうも上手くいきません。
水分量が多かったのか、生地を捏ねる時に何となく柔らかい感じがしたのですが...生地に入れる水分量も発酵に関係してくるものでしょうか?
生地が手について扱いにくく、困っています。
成型できないことはないのですが、台にも麺棒にも生地が残ってしまいます。
問題点の指摘、アドバイス等、いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですが、家で5年ほど趣味でパンを焼いています。
その経験から考えると、コネ時間も不足しているのではないかとも思います。
生地はこねていくうちに手にくっつかなくなり、
お餅のようにつるんときれいな肌触りになります。
その時に生地の端のほうを両手で持ち、薄く伸ばしてみてください。
生地が破れずに薄く伸びたらOKです。破れたらもう少しこねてください。機械でこねるなら薄力粉500グラムの生地で25分~30分です。
発酵温度は季節によって変わってきますが、今なら35℃~40℃で50分~60分様子を見ながらします。
ボールに入れて発酵されていると思いますが、そのとき平らなざるでボールにふたをして、濡れ布巾をかけて発酵すると、
生地が乾かなくていいですよ。
慣れてくると温度や時間も大体分かってくるので、作りやすくなると思います。
頑張ってくださいね。
アドバイス、ありがとうございます。
もう少し根気良く捏ねに時間を費やすようにしてみます。
発酵の方法も参考にさせていただきます!
ボールにそのまま布巾を被せていたので、次回はぜひこの方法で...。
おいしいパンを焼けるように頑張ります。
No.2
- 回答日時:
発酵がたりないときはべたべたしません。
固くてのばしにくく感じるはずです。ねばつくのは水分が多いか発酵しすぎ。
パンの水分は、粉にふくまれる水分や湿度で調整します。
雨の日などは気持ち少なくします。
過発酵なら、ぺしゃっとつぶれてまとまりにくいです。
オーブンレンジだとその機能があっても温度が一定ではない可能性があります。
一次発酵であまりにもふくらんでいたら(2倍以上)過発酵も考えられます。
もう焼かれたと思いますが、焼き色はどうでしたか?
・白いままでなかなか色づかない
・あまりいいにおいがしない(アルコール臭)
なら 過発酵(温度か時間が多すぎた状態)。
・焼き色はそこそこきれいにつく
・中の生地が生っぽい、重くつまっている
なら 水分過多です。
どちらも発酵途中から直すことはできないので、もし次にこうなって
しまったら、麺棒でうすくのばしてピザ生地でお楽しみください。
くわしい説明をいただき、ありがとうございます。
いただいた説明を読んだ限りでは、水分過多が疑われます。
今度パンを焼くときは、水分量に注意して作りたいと思います。
直す事が出来なくても、ピザ生地にするという方法もあるのですね。
とても勉強になりました!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の密度 2 2023/05/10 08:30
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- レシピ・食事 チーズのみのピザに合わせるスパゲティは? 4 2023/04/19 10:46
- 生物学 よろしくお願いします エクセル生物総合版70の(3)の問題なのですが 答えリード文でも問題文でもⅠⅡ 1 2022/07/07 21:13
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- その他(料理・グルメ) 大至急です! 酵母菌、その他発酵材料を使わない古代?からあるパンの作り方知ってる方ご教授願います! 1 2022/04/12 22:21
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- 料理教室 発酵生姜パウダー 1 2022/04/27 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報