アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Y-Δ結線変換について
Y結線されたモータをΔ結線で同等のモータに変換したとき、巻数比を(√3)倍するらしいのですがこの値はどのようにして求まりますか?

A 回答 (5件)

モータのところを等価的に変圧器の一次側(二次の電圧、巻数、負荷電力は同じ)に置き換えるとイメージしやすいかもしれません。


Δ接続にして、一次の電圧が√3 倍になるので、二次巻き線に対する巻数比を√3倍にする必要があって、巻数が√3倍になります。
すると、一次側の巻線電流は1/√3倍になります。
が、Δ接続なので、線電流はふたつの相電流の(ベクトル的な)引き算(例えばr相の線電流は、rsの相電流とtrの相電流の差)になります。
ふたつの相電流は大きさが等しく、位相が120度異なっているので、大きさだけを見ると、線電流は相電流の√3倍(Y接続の線間電圧と相電圧の関係と同じ)になって、結局線電流(と線間電圧)は変化無し、ということになります。
    • good
    • 0

Y結線時のモータの1相あたりの巻線インピーダンスをZとすれば。


モータの皮相電力Sは線間電圧をEとすれば。
S=E/√3・1/Z・E/√3×3=E^2/Z  になります。
一方Δ結線の1相あたりのインピーダンスZΔとすれば皮相電力SΔは
SΔ=3・E・IΔ=3・E・E/ZΔ=3E^2/ZΔ
S=SΔとすれば
ZΔ=3Z にすれば同じ容量になる。
ZΔ/Z=3Z (Δ時の巻数をNΔ、Y時の巻数をNとすれば)
モーターのインピーダンスは巻線の自乗に比例するので 
ZΔ/Z=(NΔ/N)^2=3 ∴巻線比rは
r=(NΔ/N)=√3 じゃないかな。 
    • good
    • 0

Δ結線にすると相電圧が√3倍になるので、固定子巻き線のターン数を√3倍にする必要がある、ということでしょう。


すると、Δの相電流が1/√3になって、線電流は等しく保たれるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、相電圧が√3倍になって線電流を保つのになぜ巻き数は√3倍なのでしょうか?

お礼日時:2009/10/26 19:34

Y-Δ結線変換 ご自分で検索してみましたか?


(√3)倍ではないとおもいますが、すぐに下記がでました・・・・

http://denkinyumon.web.fc2.com/denkinokiso/stard …
    • good
    • 0

切り替えできるモーターの結線を変えるのですか。


他のモーターに取り替えるのですか。
何が同等なのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!