アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の知人で税理士の資格を目指してはや10年以上
経っている人がいます。

その知人がいうには、税理士になる勉強量に比べたら
東大なんて簡単だった・・・と言ってましたが、
私にはとてもそうは思えません。

ちなみに彼は日大経済卒です。

確かにたいへんな資格なのでしょうが、
頭のいい人にとっては東大のほうがカンタンかもしれませんが、
凡人にとっては税理士のほうがカンタンだと思います。

そこで質問です。

以下の対決はごく平均的な頭脳の持ち主にとってどちらが
難関でしょうか?
いずれも現行の試験制度とします。

(1)司法試験 VS 一橋法
(2)公認会計士 VS 早稲田政経
(3)税理士 VS 立教経済
(4)簿記1級 VS 法政経済
(5)簿記3級 VS 拓殖政経
(6)医師国家試験 VS 聖マリアンナ医大
(7)歯科医師国家試験 VS 朝日大歯
(8)横綱昇進 VS 東大理3

A 回答 (8件)

医学生です。



>その知人がいうには、税理士になる勉強量に比べたら東大なんて簡単だった。

日大経済の人が言っても説得力がありませんね・・・
税理士は会計士の下のランクですし、科目合格制なので簡単です。たぶん、東大のほうが難しいでしょう。

難しい方を書いていきます
(1)司法試験 VS 一橋法
司法試験。簡単になったとはいえこの辺りよりは難しいでしょう。

(2)公認会計士 VS 早稲田政経
公認会計士。私立文系は行政書士よりも簡単です。

(3)税理士 VS 立教経済
税理士。こちらも私立文系なので話になりません。

(6)医師国家試験 VS 聖マリアンナ医大
聖マリ。最近の私立医大は異常に難易度が上がっています。

(8)横綱昇進 VS 東大理3
たぶん横綱・・かな?競争率を考えると理3のような気もしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

saturiさん、回答ありがとうございます。

医者になるには医師国家試験が関門なのではなく、
むしろどこかの医学部に入れる学力をつけることなのですね。

ヒントになりました!

お礼日時:2009/10/27 23:48

こんばんは。


とりあえず凡人どうこうの前に
税理士<<<<<<<<<<<<<<<<<<<東大ぐらい東大のほうが難しいです。
公認会計士ならまだしも日大卒の税理士が東大を引き合いにだすというのは社会的にとても恥ずかしいことなので友人として止めてあげたほうがいいですよ。
1、旧試験なら司法試験。新試験でも手間を考えると司法試験
2、これは明らかに早稲田
3、ぎりぎりで立教
4、法政
5、知りません。
6、友人の見解ですが医師国家とのこと
7、知りません。
8、体格などが関係するため比較不能ですが、おそらく横綱でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

megadeathさん、回答ありがとうございます。

頭のいい人にとっては大学受験のほうが遥かに楽であり、
頭がごく普通の人にとっては資格試験のほうがネチネチ
と努力が報われやすいような気がしますね。

ネチネチではなくてコツコツですかね。

お礼日時:2009/10/27 23:50

基本的には、皆さんの見解に近い考えですが、資格や大学の難易は


体感的個人差もあるので、一概には言い難いと思います。それに、
得意分野・科目の有無でも相当違いますし。ただ、1つ言えるのは
(8)の横綱昇進が、この中では最も困難であるだろうという事です。
なにしろ「相手」がいる事であり、自分の努力だけでなく「時の運」
「怪我の多い少ない」にもかなり左右される点が大きいですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomson1991さん、回答ありがとうございます。

なるほど横綱昇進も理3合格も素質がなければ絶対無理ですよね。

お礼日時:2009/10/27 23:52

私はみなさんとは別の回答ですね。


結論から書けば単純比較はできません。

まず税理士を簡単と解答した方がいますが、税理士は科目別合格制度を取っていますので1科目ずつ勉強して合格していくことができます。ただし、これは自分だけではなくて他人にとっても同じです。ひたすらその科目だけを勉強している受験生も多いので、科目別という理由だけで簡単ということにはなりません。
更に、公認会計士は近年合格者を増やし難易度が下がっている状況です。
税理士を1,2年の短期間で合格するのは公認会計士よりも難しいのは間違いありません。

そして税理士は東大京大一橋、早稲田、慶応の学生でも合格者より不合格者の方が圧倒的に多いのです。
そういう試験に合格するんですから、少なくとも立教大学よりは難しいでしょう。

(1)司法試験 VS 一橋法
司法試験でしょうね。
(2)公認会計士 VS 早稲田政経
公認会計士でしょう。
(3)税理士 VS 立教経済
税理士ですね。
(4)簿記1級 VS 法政経済
簿記1級でしょう。
(5)簿記3級 VS 拓殖政経
拓殖大学かな。簿記3級は1週間で取れます。
(6)医師国家試験 VS 聖マリアンナ医大
最も比較する意味がないですね。
6年間大学で勉強しないといけない試験と大学受験を比べても・・・
ムリヤリ比較するなら聖マリアンナでしょうか。
(7)歯科医師国家試験 VS 朝日大歯
これも意味ないですが、あえて比較するなら歯科医師国家試験
(8)横綱昇進 VS 東大理3
また意味のない比較ですね。ノーコメント。

最初に単純比較ができないというのは、大学受験と資格試験じゃ条件が全然違うからです。
大学受験は、別に何歳でも受験するのは勝手でですが、一般的には精々2浪程度までしか許されてません。つまり18~20歳位という限られて時期、期間のなかで結果を出さないといけないのに対し、資格試験の場合それがありませんから。、
    • good
    • 0

僕も働きながらですが税理士試験をやってるものです。



単純比較は難しいのですが、確かにこのがんばりがあったら東大もいけたのではと思うこともあります。(笑)

最近の税理士試験は会計士試験よりも通りやすいというのは確かです。
ただ、一回の試験ボリュームが税理士試験より会計士は多い為働きながらの受験になるとやはり税理士試験って感じです。
(受験に専念してる知り合いは何人か会計士試験に乗り換えてました)
短期合格を狙うなら会計士試験でしょうね。税理士試験は科目ごとに何年目って受験者がごろごろしちゃってますから・・・
それと運の要素も強い試験(合格者と不合格者に差はあまりないので合格率10%の差を分けるのはくじ引きみたいなもんです)に5回受かるのはなかなか・・・

さて、難関資格試験の場合、まず受験者の質が高いことがげられます。
難関大学の中でも資格を取るぞって意気込みのある人が集ってきます。
ですから底のレベルも高いですね。東大受ける人も皆この底のレベルは高いでしょうけどね。

また、資格試験がしんどいのは大学受験と違い周りが皆やってるわけではない中での勉強って所でしょう。

単純な勉強時間の話にしても年間1000時間くらいを何年もやってるのが難関資格試験ですから大学受験の比じゃないかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tapparaさん、回答ありがとうございます。

税理士資格は1科目ずつ受験ができるのに、
1年で1科目勉強してそれで受けて受からないもの
なんですか?

運転免許以外の資格を何一つ持たない私にとっては
そんな試験があるとはにわかに信じにくいです。

てことは公認会計士や司法試験となると・・・

ただ不思議なのは、
税理士の人の学歴が妙に冴えない人が多いということです。

司法試験:偏差値70くらいの人たちが、
公認会計士:偏差値65くらいの人たちが、
税理士:偏差値58くらいの人たちが
それぞれしのぎを削っているようなイメージですが。

母集団の質がそもそもまったく違うっていうか。。。

間違っていたらごめんなさい。

お礼日時:2009/10/27 23:59

試験を受ける母集団のレベルは難関試験ではどれも同じくらいだと思いますよ。

会計士は学生等比較的年齢が若く働いていない人が多く、税理士試験は社会人など働いている人が多いってのは特徴かもしれませんけどね。

税理士試験の一科目の受験レベルはそれで一つの難関資格と同じくらいですよ。
働きながら10年で受かれば御の字、ほとんどは受からないで受験をやめていくって試験です。

科目合格制だからこそ一科目に集中して受ける人が多く合格率が10%だから90%がまた翌年もって感じで5科目それぞれに何年目ってベテランが出てきます。5科目一括の試験だったほうがいっそ救われますよ。
試験内容もかなりマニアックですね。先生より詳しい受験生なんかもいるくらいです。(それでもうかれないんですが・・・)

会計士は会計の専門家です。税法も試験科目になってますが税理士のそれと比べるととても簡単ですね。
試験難易度はほとんど変らないと思いますよ。会計士合格後税金の知識をつけたいと税理士試験をやってる友人が税理士の税法試験に合格できないで、本人も必要な知識は勉強で習得できたから試験合格はもういいやって言ってるくらいには難関です。

ではなぜ税理士が下に見られるのかというと税理士試験にはいろいろ抜け道があって免除とかがあります。

会計士試験に受かるともらえちゃったり(専門性は全然違うんですけどね)税務署である程度の地位にいる人であれば20年くらい努めると試験なしで税理士になれたり(税理士の半分はこの人たちらしい)
大学院に行くと試験科目が何科目か免除になったり(試験に合格できない人が最後は大学院に逃げるって話も良く聞く話です)
します。

ですので会計士と同レベルの難関試験って話は5科目合格の税理士試験の場合の話です。

だから、実は税理士試験って大変な割りにうまみはあんまりないんですよね(笑)
ただ、税金を深く勉強するには税理士試験が最適だと思いますね。

友人さんが何科目受かってるのかわかりませんが、10年受からないはざらでかつまだあきらめないでがんばってることはすごいことだと思いますよ。

僕は一部上場企業の経理職についてますが税理士試験の科目合格してるってだけでも周りの見る目が違うくらいには評価されてる感じはありますね。まぁ、それくらいには難しいって評価されてるんでしょうね。
    • good
    • 1

昔、司法試験の講座の先生が「司法試験に合格するのと、プロ野球で活躍するのはどちらが難しいか」を話してくれました。



旧司法試験の合格者は毎年500~1000人、野球のドラフトで12球団×10巡目で120人。でも、現実的に2009年度日本で120番目に野球のうまい新人なんてプロ野球で活躍できるはずもありません。
それに比べたら司法試験はその年に日本で500位に入れたら受かるんだからプロ野球より楽だと言ってくれました。

(8)についていえば横綱1人が誕生するのは5年に1人ぐらいだと思います。その年の高校相撲や大学相撲で日本1の人材では到底無理でしょう。日本中の相撲力士の中で5年に1人の人材が横綱になるのです。
 東大理3は全国の受験生の中で5年に1人の人材しか行けるような狭い
門ではないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tax777さん、回答ありがとうございます。

プロ野球、横綱ともに尋常ではないのはよく理解できます。

ただ、特に後半の場合東大理3については全国民が義務教育の際に
勉強に参加して同年代人口の約半分近くが曲りなりにも4年制大学
に進学します。

それで約1万数千人に1人といった特殊な左脳的一部が優れた素質
の逸材(?)でしょう。

対して相撲を本気でやろうという人は本人の体型や環境もあるので
しょうが、同年代人口で数百人か数千人に1人ということを考える
と・・・割合的にはどうでしょうか?

しかも相撲以外にも運動神経に優れたアスリートたちは数多くの他
のスポーツに流れています。

お礼日時:2009/10/28 20:09

tax777氏の意見は完全に論点がずれています。


司法試験とプロ野球を比べた話、横綱と理3の話、ともに母集団の数を全く考えない愚かな意見です。たまにいますねこーゆー人。
横綱が5年に一人か知らないけど、相撲取りになろうって思う人は少ないでしょ?新弟子に至っては毎年数人。反対に、受験は国民皆が勉強させられる中での競争です。
これぐらい考えないと質問者の方に失礼です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!