
近いうち(6月ぐらい)に仕事につこうかと考えています。その場合、平成15年の私の収入は130万円を超える見込みとなり、主人の扶養から外れることになると思います。
そこで質問です。
6月以降、私の収入があるようになってからは、健康保険・年金等自分の方から払うことになるでしょうし、主人の扶養手当もなくなると思います。
しかし、1月から5月までの分はどうなるのでしょうか?
それまでの分は、主人の共済のほうからひかれていたわけですが、1月から5月までの5か月分(私の分)の年金・健康保険・扶養手当は返還をもとめられるのでしょうか?
もしそうだとすると、せっかく働き始めて収入を得ても、返還のためにずいぶんとられてしまう(15万ぐらい?)ことになります。はじめからそのつもりで返還のためのお金も残しておかないと、後でそんなはずではなかったということになるとちょっと大変です。(笑)
どなたかこの件についてわかる方、教えてくださるとうれしいです。ちなみに主人は公務員です。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険の扶養は、今後の12ケ月間の収入見込みが130万円を超えると、扶養から外れることになりますから、働き始めた時点で判断します。
扶養から外れた場合、遡っての変更は有りませんから大丈夫です。
扶養から外れたら、勤務先の社会保険に加入するか、加入できない場合は、市の国民健康保険に加入し、年金も国民年金に変更します。
勤務先での社会保険料(健康保険と厚生年金)は、給料と賞与の額によって決ります。
国保の保険料は前年の収入で計算され、国民年金は月額13300円です。
なお、所得税の扶養(控除対象配偶者は)は、1月から12月までの収入が103万円以下の場合に適用されます。
No.3
- 回答日時:
奥様が働きだしてはじめて、社会保険や厚生年金に加入するわけですから、それまではご主人の扶養という方になります。
さかのぼって請求がくるということはありません。ご主人の職場には扶養からぬけることを伝えておきましょう。No.1
- 回答日時:
え~~~と。
>1月から5月までの5か月分(私の分)の年金・健康保険・扶養手当は返還をもとめられるのでしょうか?
これはありません。返還を求められることはありません。
>6月以降、私の収入があるようになってからは、
来年度の徴収額は今年の6月から12月までの半年分の収入で月額が決まります。国民年金と健康保険は、前年度の収入で算定されます。あなたの場合は収入なしになりますので、最低額を支払うことになります。
健康保険は、月割りで徴収されます。国民年金は7月~2月まで位に今年6月から来年3月までの総徴収額を分割して収める事になる、と思います。
月額算定や徴収額は、役所の窓口でお確かめ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 赤ちゃんの健康保険の加入についてどちらに入れるべきでしょうか? 2 2022/04/25 16:38
- 所得税 健康保険上の扶養について教えてください。 1 2023/02/16 23:18
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 年末調整 扶養について 2 2023/01/04 23:38
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
扶養の範囲内でのFXの利益は...
-
アルバイトで収入に波がある場...
-
10月からのパートの健康保険、...
-
扶養130万円
-
業務委託で旦那の扶養に入るには?
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
子供のアルバイト、いくらで扶...
-
派遣から正社員へ変わるか否か
-
満期保険金の受け取りを延期(...
-
去年、主人が亡くなって、今 1...
-
年金暮らしの両親を扶養に入れ...
-
1月までハケン契約しています...
-
派遣社員で働いている配偶者 ...
-
扶養になれますか?
-
無職無収入の証明方法
-
健康保険の被扶養者
-
税金について
-
父親へのお小遣い額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
育休中でも母側の協会けんぽに...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
奨学金は所得とするのか
-
失業手当と扶養控除
-
所得控除を超えての仕事
おすすめ情報