dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
1歳の男の子の母親で、まだ授乳期間中です。

もずくを食べ始めてから苦しかった胃痛が無くなって、もずくに大感謝していたのですが、先ほど見たHPで海藻に含まれるヨードを過剰摂取すると胎児の甲状腺に異常がおきるので、妊婦は昆布の摂取をなるべく控えるようにといっていました。
妊娠中はもずくが胃に効く事を知らなかったので食べていなかったのですが、この3~4ヶ月はほぼ毎日お玉一杯分食べていました。
心配なのは母乳を通して子供にヨードが過剰に行ってしまい、甲状腺に異常がおきていやしないかということです。
いまのところ息子は超がつくほどの元気なのですが、いちど検査してもらったほうがいいのでしょうか。。考え過ぎでしょうか。

A 回答 (2件)

>海藻に含まれるヨードを過剰摂取すると胎児の甲状腺に異常がおきるので、妊婦は昆布の摂取をなるべく控えるようにといっていました。



えー?…しかし、そんなこといってたら、海っぺりに暮らしている人はどうなるんでしょ?。
私は信じません、そんなこと。
母親が食べておいしいと感じるものを、胎児が食べて毒になるわけなんか無い!!…自然の摂理って、そういうものだと私は強く!信じています。
…人間はそんなに弱くなんか無い!…大丈夫だよ、自分に自信持って!。

それよりもむしろヨードを飼料に入れて育てた鶏の卵とか、そういうほうが私はちょっと…駄目ですね。
話がそれるけど、ビタミンを入れた卵が「赤黄色」になったりするのを見せられるとね…なんだかねぇ…。
米ぬかで育てられた鶏の卵は、薄いレモン色の黄身になるんですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

tomban様
そうですよね。沖縄の人たちはたくさん昆布料理を食べているけど、長寿ですもんね。
子供の事になると、すこし敏感になってしまいます。
もう少し冷静に考えるようにしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/04 13:42

こんにちは。


モズクをいっぱい食べたくらいで過剰摂取にはなりません。
そういうレベルは、サプリや薬で補給してる場合の話です。
なんら心配はいらないし、特にそういう薬やサプリを取ってるのじゃなければ、一日おたま一杯程度なら食べ続けても何も問題ありませんよ。
おかあさんの体調がよくておいしいおっぱいをいっぱい飲める方が子供にとっては何より重要です。

この回答への補足

myeyesonlyさま
子供にかわいそうな事をしてしまったかも、、と思っていました。
でも美味しそうにおっぱいを飲んでいる顔を見たら、だいじょうぶだ!って思ってきました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/11/04 13:42
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!