dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、首をある角度にすると肥大した甲状腺が喉を圧迫するような感じがし、咳が出ます。しかもその咳は、何か喉に弁でもあり閉じてしまったかのような変な「ヒューヒュー」という音がします。少しの間咳き込み、ゆっくり息をしたり痰を出したりすると元通り楽になります。以前から甲状腺は肥大していると言われ経過観察していましたが、喘息とは言われたことがありません。5年前乳がんの手術をして現在毎日ノルバデックスを服用していますので、できれば他の薬は飲みたくありません。普段の生活習慣、食生活で改善されるのならそうしたいのです。でも、喘息はきちんと治療したほうがよいというようなことを聞いたことがあるので、医者に行くべきかどうか悩んでいます。行くなら何科なのか、また経験者の方などいらっしゃいましたら、ご意見をお寄せください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。

甲状腺が肥大しているとの事ですが、発熱、疲れやすい、手が震える、下痢などは有りませんか
甲状腺が肥大する病気の一つに「甲状腺亢進症(こうしん)」通称「バセドウ病」の可能性が有ります。
喘息だとしたら甲状腺に近い「気管支ぜんそく」あたりでは無いでしょうか。
喘息であれば「呼吸器内科」甲状腺は「甲状腺内科」無ければ「内分泌(ないぶんぴ)内科」
いずれかを受診された方が宜しいかと思います。大事な酸素を体内に取り入れる部分なので
十二分に調べてもらって、楽な生活が出来るようになるといいですね!。(バセドウ病体験者より)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発熱、手の震え、下痢はありません。元々体力がないのですぐ疲れてしまうのはありますが。
診療科もいろいろあるのですね。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/06/12 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!