アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本的に一橋のほうがレベルが高い気がするのですが、下の表(四大事務所といわれてる大手の渉外弁護士事務所です)をみているとどうも一橋よりも早慶のほうが重要視されてる気がします。

でもよくよく考えてみると早慶は数が多いからその分採用者数が多いのかなぁと思いました。実際のところはどうなんでしょうか?
でも少なくとも東大の人をより多く採用する傾向はあるようですし、派閥とかもあるようです

国公立の一橋を第一志望としたいのですが、やはり早慶のほうが将来的に有利ならそちらを目指したいと思ってます。東大はさすがに厳しいかもっていう状態です。

「西村・ときわ」 というところが一番すごいところですが、そこでのパートナー(アソシエイトよりも上のランク)は一橋卒の人がいません。
派閥とかが関係するのかなぁと思い少し心配です。
それともいままでの人が東大の人らと比べたら少し実力が足りなかったとかなんでしょうか?


【パートナー】      東大  早稲田 慶應  中央  京大 一橋 その他  (2005年10月10日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
----------------------------------------
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%)

【アソシエイト】     東大  慶應  早稲田  京大  一橋  中央  その他  (2005年10月10日集計)05年新人含まず
長島大野常松(137)   84   25   14     5    5    2    2 (横国1 上智1)
西村・ときわ(131)    89   15   16     4    2    6    4 (北大1 名大1 同志社1)
森・浜田松本(124)   66   28    9     8    6    1    6 (上智2  名大1 神戸1 琉球1 青学1)
A毛利・友常(123)   71   21   14    10    2    3    2 (九州1 岡山→京大院1)
---------------------------------------- --------
  合計   (515)  310   89   53    27   15   12   14 (上智3 名大2 北大1 九大1 神戸1
 占有率        (60.2%) (17.3%) (10.3%)  (5.2%)  (2.9%) (2.3%) (2.7%) 横国1 岡山1 琉球1 青学1 同大1)  

A 回答 (5件)

学歴その他によるコネや学閥は実際的にあると思いますよ。



ただそれにも根拠があって、
「優秀な人の友人は優秀」と言うグーグル方式によるものが多いです。
実際くだらない人の方が世の中にはずっと多いですから。

検事や裁判官の「長」はいつも
東大、京大、中央が9:2:1とかです。
その他は殆ど皆無ですね。

弁護士も上のデータでは早慶が飛びぬけて多いわけでもないし、京大を考えると、一橋が飛びぬけて悪いわけじゃない。

あとここは不確かなんですが、一橋は本来、会計士や就職に強い大学だったはずです。近年は法科に強いですが、過去にはあまり聞かなかったので、50代以上のOBが弱いと言うかそういう部分もあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

20年近く前に卒業した、一橋OBです。



正直に言えば、弁護士を目指すのであれば一橋よりも東大や
早稲田・慶応の方が良いかと思います。
これは知力・学力の部分ではなく、弁護士になる指向性が
一橋の学生には少ないような気がするからです。
弁護士よりも、警察・検察・裁判官を目指す人間が多かった印象です。

弁護士は、横の付き合いがあると情報交換などのメリットがあると
聞きますので、弁護士で食っていくならその方がいいかと思います。

一橋の学生は、一風変わったのが多いというか、自分なりの考えを
持った人間が多い傾向があります。学究肌な面もあります。
マジョリティの中で崇められたいなら東大を目指すのでしょうが、
したいことがあるので一橋って連中が多かった。
だから飲み会なんかでも、いろいろと熱く語ったもんです。
大言壮語なのかもしれませんけどね。

早稲田・慶応は、やっぱり学生数が多いので分母が違う分だけ、
総実績が違うというところでしょうか。

ちなみに馬鹿な余談として知っておいてもらいたいのですが、
東大・一橋卒業者は早稲田・慶応のことを一ランク下と見ている
人たちが少なからずいます。
やっぱり、1つ抜けた連中の出現率は東大・一橋の方が高いので、
総合的に(そう優秀でない連中までもが)見てしまうのでしょう。

ただ一方で、東大のある学部の連中は、その他の学部や一橋をも
同レベルでは扱ってくれないところがあるので、面白いのですが。
    • good
    • 1

四大事務所を中心とした渉外系にこだわるのであれば、


質問者さんが指摘するように一橋は得策ではありませんが…

新司法試験に関しては、一橋はトップクラスの合格率を誇るので
一長一短良く考慮して受験して下さい!

老婆心になりますが、
大学のブランド(コネ)は高校時代に感じていたよりも
大きいものだと就職時代に感じましたよー。
    • good
    • 1

早慶は卒業生が多いですからね?



そこまで分析して結果が出ているなら、迷うことなく
第一志望:東大
第二志望:早慶
で受験をするべきだと思います。

早慶卒の知り合いで、
上記の4大事務所で勤めている人がいますが、
大学内でも相当、優秀だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ東大に合格できるだけの時間が残されてないので一橋に変更する予定です。
ここで疑問に思ったので質問しました。

お礼日時:2009/11/08 18:55

http://houkadaigakuin.kenkyukai.net/2008/11/2008 …

合格者数から言えば妥当でしょう。
あと一橋をなめすぎかな、と。
文1との差異はない難関ですよ。
そもそも新司の合格率が平均30%、上位大でも50%な状況で、
受かる前提で話さない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん自分が一橋に余裕で受かるとかは思ってません。

でも難関大学である一橋大学なはずなのに、あまり卒業生の活躍が薄い気がするのですが・・・
やはり派閥とかのせいでしょうか?
東大  早稲田 慶應  中央  京大 一橋 
とあり、西村ときわと毛利友常で一橋だけがパートナーになった人が居ないのですが・・・

お礼日時:2009/11/08 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!