dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という素朴な疑問がいつもあります(特に男性)。

軽からレクサスLSまでMTモード付きです。
まぁこの機能を使う頻度や使い方(ギアチェンジなのかエンジンブレーキなのか)は個人によってバラバラでしょうが、
MTモード無しのほうが比率としては圧倒的に少ないように思います。
それだけMTモードが当たり前のような存在になっているんでしょうが、
では何故みなさんはMTモード付きを買うのに、本当のクラッチ付きを買わないのでしょうか?

※できれば、「○○だろうから」などの予想ではなく、回答者個人の考え方・理由をお聞きしたいです。
もちろん、単純に家族の事情やMTとの相性の問題でもかまいません。

A 回答 (17件中1~10件)

MTモード付が増えたのは、ATの多段化やCVTの普及があるからでしょう。


3ATや4ATの時代は、それこそシフトの配列は
 P-R-N-D-2-L
で事足りていましたが、今やレクサスLSは8AT、従来のシフト配列ではまかないきれないからでしょう。

ATのマニュアルモードでも、エンジンを回して楽しいような車は、個人的にそこそこ使えると思います。実際、某メーカーのスポーツセダンのATはなかなか楽しかったです。
逆にフラットトルクな最近の一般的な車では、はっきり言ってMTモードを使うのはエンジンブレーキ程度です。
エスティマのCVTの7速モード付車を運転したことがありますが、何回転回しているかさえどうでもよくなるようなエンジンでしたから、マニュアルモードにしてもまったく実感がわきませんでしたね。変速すら忘れてしまいました。それでも動きます。
また、そのエスティマのオーナーはAT限定免許で、マニュアルモードは1度も使ったことがなく、さらにMT車のギヤの概念すらわかっていないので、マニュアルモードをどう使えばいいか、説明してもピンと来なかったようです。
ATやCVTしか乗ったことがないと、今何速ということは考えなくてすみますからね。

こんな感じですから、実際マニュアルモードを使っている人はほとんどいないでしょう。
普通に走る分には、Dレンジにしておくのが一番燃費がいいですし。
レクサスLSは乗ったことがありませんが、8速もあると逆にマニュアルモードの変速が面倒すぎて使う気になれないでしょうね。そんなモードは使わなくても、賢いATにまかせっきりで問題ないだけのパワーとゆとりがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2009/11/13 20:55

1992年に初めて買った車はトヨタのテンロク、5MT車でした。


当時、自分たちの周囲では男でAT車に乗るのは恥ずかしいイメージでした。

次に車を買ったのは1998年。MTモード付きATを搭載した三菱車のセダンでした。
この時は周囲でもAT車に乗ることに抵抗がなくなってました。
自分にとって初めてのAT車でしたが、MTモードがあることを言い訳にして買いました。
でも3日で飽きまして、ずっとDレンジに入れっぱなしで使ってました。

次は2001年にスバル車を買いました。これもMTモード付きAT。
この頃には周囲のほとんどがAT車に乗ってました。
ツインターボ260馬力でしたのでDレンジでもまったくストレスありませんでした。
MTモードを使うのはエンブレ時のみでした。

そして今の車もMTモード付きAT。6速ATですので、もしMTモードがなくて
セレクタレバー位置のみで操作する状況を考えると気が遠くなりそうです(笑)
ちなみに通常のDモードの他にSモードというのがあって、これにセットすると
2500回転以下にならないようにギアを自動選択してくれるし、減速時には自動で
回転合わせしてシフトダウンまでしてくれます。
これを体験した瞬間、「こりゃ自分でギア操作する必要ないな」と思いました。
でも基本的にはやっぱりDモードに入れっぱなしです。
自分でMTモード操作するのはエンブレ時くらいなのは変わりません。

確かに完璧とは思いませんが、でもここまでATが賢くなっている時代に
自分でクラッチ操作しなきゃならん車を買う必要性を感じません。
じゃあMTモードは必須かというと、個人的にはなくても問題ないです。
ただ、上に書いたように5速以上の多段ギアだとエンブレ操作時に忙しいので
あった方が嬉しいかな。

ちなみに事情により2ペダルMTでパドルシフト付の車をしばらく乗ってたことも
ありますが、パドルシフトはレバー操作よりもっと使わなかったです。
2ペダルMTはごく低速時にギクシャク感があって慣れなかったです。
低速時は通常トルコン式ATのすべりが逆によい方向に作用してそうです
もっとも最近のはもっと洗練されているのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/22 20:57

私の周囲では、配偶者がAT限定のため泣く泣くという方が多いですね。


あと、MT車を選ぶ際の盲点なのですが、意外にエコカー減税・補助金に対応してない車種が多いです。
同じ車種のCVTの方はどっちとも対応だったりするので、
これもまた、配偶者がお財布に厳しい方だとMTを選択するのが難しいのかも...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/22 20:56

一番の理由はセルストークつかえる、ということだと思いますが、しっかり作り込んでいれば利用価値は充分あります。



5速ATの自分の車には付いていませんが、トルコンがずるずる滑っているような作り方をしていない車種なので、急加速するときは4速に落とすか3速に落とすか、状況により自分で判断して操作するのが楽しいですし、大排気量車のためエンジンブレーキがほとんどきかないため、エンジンブレーキの積極活用のためにも必用だと思います。一方でクラッチ操作は面倒で、普段はオートマチックで走りたいということです。

LSですが、高速道路をレクサス販売店に試乗させてもらったことがあります。変速ショックがまったくないことを声高に誇っていますが(クルマづくりが変ではない?)、そのために少々混雑する高速でペースをあげて運転するのはとてもしづらく、マニュアルシフトをどんどん使いたくなる特性のクルマでした。

なぜかというと、ギアが何速に入っているかというインフォメーションをドライバーが知り得ないと、アクセル操作に対するクルマの挙動が予測できず、結果走らせづらくなるのです。そのためマニュアル操作の連続でした。

蛇足ですが、この手のクルマはドライバーにはアクセルペダルを通じて変速ショックをさりげなく伝え、同乗者には気づかれない、という作り方をすべきだと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…そういう見方もあるんですね。

お礼日時:2009/11/13 20:57

今免許取得をする人の半分はAT限定ですから・・・。


クラッチ付きだと街乗りで結構面倒ですね。
発進、停止が多い場所だとATの方がずっと楽。

顧客の理由としては
ほんとはMTを買いたいけど嫁が・・・とか
そもそもAT限定だからMT乗れないけど、マニュアルのような操作を味わってみたいとか
操作が楽なのがいいけどたまにはスポーツ走行したい!とか

メーカー的には
○○付きってだけで付加価値アップ
ぶっちゃけ元々コンピューター制御だからコストが少し上がるくらいで実装できる


個人的には
「MTモード付き」ってのは完全にオモチャですね。
トルコン、更にCVTという伝達効率の悪い機構を使ってなぜに一番の長所である無段階変速を無くしてしまうのか。
坂道などでエンジンブレーキとして使うなら分かりますが、あれでスポーツ走行をしようとは全く思いませんね。
自分が乗っても最初は面白がって使うと思いますが・・・、最終的に存在すら忘れられる物になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/12 12:57

使えもしないオプションにすぐに飛びつくのが、大多数の日本人の習性です。


メーカーも、フイーリングの良いMTを開発する為には、膨大な開発費用が掛かりますが、MTもどきのスイッチを付けるだけで飛びついてくれるのなら、安上がりです。
中には、パドルを操作しても、切り替わるのは、インパネの表示だけなどと言う非常にお粗末な物も有ります。
一時の流行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>メーカーも、フイーリングの良いMTを開発する為には、膨大な開発費用が掛かりますが

そうなんですか?構造がシンプルなため、逆に安く仕上がる(高出力対応の6速などは別)のかと思っていました。
ATにフィーリングを求めるほうが大変そうな気がしますが。。

お礼日時:2009/11/12 09:30

MTモードなんて使っている人はほとんどいない。


買った直後に物珍しさで使ってみるがすぐに飽きて以後は放置。
旅行でたまたま山道に出会ったら思い出したように使ってみる。(年に数回)

これが実態なので本当のクラッチ付きを買うわけがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人間、楽を覚えたらそれまで…ということでしょうか。

お礼日時:2009/11/12 09:28

私の場合でお応えしますと、


まずMTよりもイージーなATに乗ろうと決めました。
その時点で自らギアを選択することは無くてもいい状況です。
購入した車にはATマニュアルモードがおまけ的についてきました。
本当のMTに乗っていた人ならば使えないATのマニュアルモードに期待などしていません。
2ペダルMTならば話は変わるでしょうが。
あくまでおまけでついてきてしまっただけというのが回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おまけ…納得です。

お礼日時:2009/11/12 09:27

ターボ車しかMTの設定がありませんでした(マツダアクセラ)。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

MTのアクセラがほしいがために、マツダスピードを買った…ということでしょうか?

お礼日時:2009/11/12 09:26

売っていないからです。



それ以上でもそれ以下でもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/12 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!