dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に1歳になったばかりの男の子の母親です。
二週間前から鼻水がでてそれが一週間続き、その後38℃台の熱が4日間続きました。その間病院に行って風邪との事で薬を服用してました。なかなか下がらないので総合病院の小児科に受診したところ気管支炎で4日間入院。やっと咳が治まり、熱が下がってきたので退院してきた今日、また熱が出てきました、38℃台の熱です。
帰省していたため3箇所の病院に行く事になりました。(帰省先と地元の病院)
病院はどこも同じことを言いますが、なかなか治らないのでとても心配です。
食事は少しだけ食べてミルクも飲みます、機嫌は熱のせいか少し悪いです。
いったいどうすればいいのか、こんなこと体験した方いらっしゃいますか、何か知恵をおかしください、お願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。


お子さんの具合はいかがですか。
熱が下がらないとのこと、心配ですよね。
でも、熱がある=身体の中でバイキンと戦っている、
ということなので、むしろいいことなのではないでしょうか。
免疫機構が正常に働いているということなのだから。
私の個人的な考えでは、発熱→下げるためにすぐ薬、
というのはかえって良くないんじゃないかなー
なんて思います。
もちろん、程度問題ですけど。
お子さんの生きる力、病気に対抗する力を信じて、
頑張れ~って、応援してあげればいいんじゃないかと
思います。
落ち着いて、見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供の具合はまず大丈夫です。
全てはじめての事だらけで本当に不安です、いつも。
>私の個人的な考えでは、発熱→下げるためにすぐ薬、
というのはかえって良くないんじゃないかなー

こんな風に考えられるように落ち着いた気持ちで育児をしたいです。私の子供の生きる力、今必死にがんばっていると思うので応援したいと思います。
少しほっとしました、ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/10 22:59

小さなお子さんの熱がなかなか下がらないなんて、親としてはすごく不安になりますね・・・



インフルエンザが流行っている時に友人がお医者様から聞いたお話ですが、熱の時は水分がすごく大切だそうです。
お子さんは汗はかいていますか?
大人と違いすぐに脱水になってしまうので、ミルク以外に水を飲ませてあげてみて下さい、起きたらお水、起きられなくてもスプーンで口に流し込んであげるそうです。

病院に行って待合室にお水を持ってこない親御さんが多いのでお医者様からみると、とても恐いことだそうです。

それと、大人と違い体温調節がまだ上手に出来ない幼児の場合 布団の中にこもった熱で体温がまた上がるということもあるそうです。
布団を少し薄いのにしてみてはいかがでしょう?
でも38度だとそこまでしなくてもいいかも・・・

まずは水分です。水分。

親がバテないように・・・ご自身もお体に気をつけて頑張って下さい、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
下記の方にもかきましたが、こんなにアドバイスをもらえて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
とても不安でしたが気が楽になってきました、もちろん様態が変わったら即病院ですが、とりあえず落ち着いて様子を見るようにしてみます。水分補給も忘れず、ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 23:12

子を持つ親なら皆経験していることですよ。


38度の熱なら序の口です。40度近くなったら慌てて下さいね。
既に病院も受診されていますし、回答も集まっていますので要件のみ書き込みます。参考にしてください。

・熱はむやみに下げない方がいい。
・脱水には注意し水分補給を怠らない。
・頭で汗をかくなら頭を冷やす。(濡れタオルなど)
・親が倒れては話にならないので付き添い役は交代で仮眠をとる。
・食べない、飲まない(嘔吐する)ときは要注意。
・心配なら行きつけの病院に電話をかけて相談する。

余裕があるなら、なぜ退院して家に帰って又熱が出たかを考えて下さい。単純に風邪で片付けてよいか?掃除が不十分で埃っぽくないか?動物など飼っていないか?住居周囲の空気が悪くないか?etc.  でも、G.W.で帰省したときの疲れからでしょうね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
みなさんにこんな風にアドバイスを頂けて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子供自体は水分も取れてて、慌てる程ではないと思うのですがあんまりにも長引いてて、私自身不安になってました。なんか変な言い方ですがみなさんが経験してると思うと安心します。上記の要件を参考にします。
ありがとうございました、がんばります。

お礼日時:2003/05/10 23:06

親がオタオタしてどうするんですか!



子供に伝わりますよ。たかが熱されど熱です。ぐったりしなければお子さんは大丈夫です。

ぐったりしたり、目の下に隈なんかできたら、速攻で病院へ行ってください。

でなければ、根気よく見守ってあげてください。親がどっしりとしてなけば子供も不安になりますよ。

とにかく、様子だけは見守ってあげてください。わきの下とか足の付け根の部分を冷やすと体の熱を効率よく下げることが出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。
言われるまで気がつかなかったのですがそういえば私自身、オタオタしていた気がします。
子供の様子をみながら、落ち着いてみます。こんなこと初めてで本当にどきどきしてました、根気よくがんばります。

お礼日時:2003/05/10 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!