
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この「公式」は始めてみました。
物理分野では使われない式です。工学分野か何かで使われるものでしょうか?物理では、遠心力は F=m*ω^2*r という式を使います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%BF%83% …
m が物体の質量(単位kg)、ω が角速度(単位 rad/s)、r が半径(単位 m) です。
ここに書かれた「公式」は、回転数と半径だけが使われており、質量がないので、遠心力ではなく「遠心加速度」とでもいうべきものと思われます。それを、重力加速度の何倍であるか、という数値で表すための式のようです。
加速度を 重力加速度の何倍かで表すとき、「G」を使います。重力加速度の2倍の加速度が 2G です。2Gの条件の元では、物体に重力の2倍の力がかかることになります。
物理側の式から出発して、この式を作ってみます。
まず、半径 R が cm単位なので、 r=R/100
次に、角速度 ω は1秒間にどれだけの角度回転するか、という量です。そして、一回転の角度を 2π とするラジアン[rad]という単位を使います。
1分間に N回転なので、1秒間では N/60 回転になり、角速度は
ω=(N/60)*2π
となります。
この r と ω を rω^2 の式に代入すれば、「遠心加速度」の式になります。さらに、これが 重力加速度 g の何倍かという値にするには、g で割っておけばいいことになります。
公式=rω^2/g
=(R/100)((N/60)×2π)^2/g
=R×N^2/(100×3600×g)×4π^2
「公式」にある N/1000 に合わせる形にする
=R×(N/1000)^2×1000^2×4π^2/(100×3600×g)
この式の後ろに出てくる 1000^2×4π^2/(100×3600×g) は、π=3.14、g=9.8 とすると
11.1786……
となります。これが「公式」です。
>重力と重力加速度の違いがよくわかっていないのでこちらも教えていただけると嬉しいです。
「重力」は、物体にかかる力です。2[kg] の物体にかかる重力は、1[kg] の物体にかかる重力の2倍になります。
「重力加速度」は、物体が落下するときの加速度です。これは物体の質量によらず、地上付近で およそ 9.8[m/s^2] です。つまり、1[kg] の物体も 2[kg] の物体も、同じ加速度で落下します。
同じ高さから質量の違うものを落としても、(空気抵抗などの影響がなければ)同時に地面につきます。
※2[kg] の物体は、2倍の重力を受けるのに、1[kg] の物体と同じ落ち方をするのは、力を受けたときの加速度が質量に反比例するからです。2倍の質量のある物体には、2倍の力が加わって同じ加速度になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか? 4 2022/12/28 18:35
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 放物の飛距離の計算 2 2022/06/14 01:42
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
摩擦力について PART2 九州工大
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
高さ15cm 底面積30cm^2 の物体...
-
力のつり合いと力のモーメント
-
円運動の問題です。「なめらか...
-
重力について 逆転の発想
-
水の粘弾性の力
-
つりあい・・・・・
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
高1 物理基礎
-
完全弾性衝突
-
物体の落下速度について
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
この問題で、物体がレールから...
-
どうして重力の大きさはmgで...
-
高校物理基礎 運動エネルギーと...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
斜面落下の衝撃荷重
-
斜面を滑る物体について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報