プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「差止めの訴えは、一定の処分又は裁決がされることにより重大な損害を生ずるおそれがある場合に限り、提起することができる」 (行政事件訴訟法:第三十七条の四)とあるのですが、その「裁決」における部分に関しての以下についてご教示願います。

「『裁決においての差止めの訴え』=『行政庁がすでに処分を行っており、これについての裁決をあらかじめ差し止めようとするもの』」
という風に解釈しているのですが、こうした「すでに行政庁による処分がなされている」状態のなかで、「その『すでになされている処分』についての裁決を、あらかじめ差し止める」ことは、「差止めの訴えをした者」にとっては、どんな利点があるのでしょうか。
「行政庁による処分」がなされ、これについての裁決が差止めになったところで、その「行政庁による処分」がなくならずに続く中では、「差止めの訴えをした者」にとっては意味がない(利点がない)ように思えるのですが。

A 回答 (1件)

 例えば、ごみ焼却場の設置許可申請に対して、行政庁が不許可処分をしたとします。

それに対して不服のある焼却場を設置したい業者が審査請求をした場合に、周辺住民が不許可処分を覆さないようにするために、裁決の差止めの訴えを提起することが考えられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
なるほど…、といった感じです。
大変助かり、誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!