
現在分譲マンションに住んでいますが、規約にはリフォームの際理事会の承認が必要となっています。
そこで質問なのですが、キッチンのレンジフードの交換の際に承認は必要でしょうか?
「木部造作等の軽易な改修を除く」とあるのですが「軽易な改修」がどこまで指すのかよく分かりません。
戸建てに住んでいる友人は「必要ないんじゃない?それくらいで承認が必要ならガスレンジや給湯器の交換とか何でも承認が必要になっちゃうよ」と言ってます。
なるほどと思いましたが、提出せず後から苦情がでるのを避けるため是非アドバイスをお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
届け出の一番の理由は、そのリフォームが区分所有法に違反しないかのチェックですが、レンジフードの室内側だけの交換であれば必要ないでしょう。
ただレンジのモーター・ファン等を交換するとか、室外側の排気口を交換するのであれば必ず必要です。ましてや給湯器の交換は絶対です。
管理規約の趣旨として届け出が必要なのは、
・そのリフォーム工事中にかかる共用部への負荷、他の居住者への負荷を確認して、もし問題があればそれを適切になるように指導していくこと。
(たとえば工事の音の問題とか、資材運び込み・残材の搬出等で共用廊下やエレベーターをどれくらい使用するとか。)
・その変更が共用部に影響を及ぼさないか。
ご存じの通り共用部は専用使用権がある部分(バルコニー等)でもマンション所有者全員の共有財産です。それに権利侵害がないかのチェックですよね。
・給湯器などの交換の時は、交換後の機種が問題ないか。
たとえば勝手に容量の大きな給湯器に交換してしまったら建物全体のガスの供給バランスに影響が出て、他の住戸でお湯の出が悪くなったりしてしまいますよね。
それに給湯器が据え付けてあるメーターボックスは不動産登記法上は共用部として登記されています。
そう言うのをチェックするために申請をお願いするわけです。
従って通常考える限りはフードの交換程度であれば届け出は不要と思います。
一番間違いないのは管理会社に確認するのがいいでしょう。フロント担当者が教えてくれます。
No.5
- 回答日時:
そういう規約は、基本的に非常識なバカがいるから作られるのです。
異常な騒音を起こしたり、共用部を我が物顔で改造したり、居住専用なのに事務所にしたり、ペット不可なのに犬小屋作ったり。あとは、工事車両や職人などの出入りが頻繁になったり、エレベーターなどを荷の上げ下ろしで優先使用する可能性もある。それも含めて審査するから・・・という脅し。通常は、今回のような軽微なものは無届でも黙認です。ただ、中にはそういうことの発生のセオリーは念頭になく、「禁止は禁止」などと言う老人性の硬直した組合もあります。そういうとこは厄介。また、お隣が神経質で、ことさら問題視するチクリ症候群みたいな場合もあります。ちょっとでも音がしようものなら、血相変えて「昼間に工事するなんて非常識!」とか言い出します。そういうのを和らげるためにも、事前挨拶は上下左右には必要かと。
まあ、ともかく、許可が必要かどうか、申請してみたらいいのでは?まあ、ふつうーなら、どうぞご勝手にってなもんだと思いますけど。
回答ありがとうございます。
まずは必要か確認します。
承認が不要でも作業の際騒音等出るようなら、ご近所に事前に断っておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
他の方も仰っているように、管理組合理事会に承認が必要かを問い合わせるべきですが、一般的にはシステムキッチンの補修工事であって共有部への影響もない工事ですからリフォーム(改修)にはあたらないと判断されるので承認は不要だと思われます。
(ただし、補修工事であっても上下水道の配管工事や、電力線の増強工事と言った場合は、共有部に影響がでますので、承認は必要になります。)ただし、大きな音が出るような工事になると言った場合は、上下左右の家に事前に了解をもらっておく必要はあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の修理工場の変更 7 2022/12/03 09:51
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
- 政治学 不信任による内閣総辞職後の天皇による総理任命の助言と承認は誰がしますか? 2 2022/08/24 11:48
- 戦争・テロ・デモ 日本海と竹島を日本の防衛範囲領域に管理してほしいと思います。防衛省は可能でしょうか。? 6 2023/01/06 07:43
- 国民年金・基礎年金 年金の免除・猶予申請について。 ハガキで返事が来ました。 1個は「〇月分のは該当せず」だったので、 4 2022/05/28 16:07
- その他(ビジネス・キャリア) NPO法人の職員の給与や待遇は 誰がどのように決めるのでしょうか? また、今までの雇用形態にはない雇 2 2022/08/01 01:14
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/05/23 15:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
築古い一軒家のサッシ変更について
-
リフォーム業者のミスについて
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォームについて
-
リフォームを考えています。 現...
-
システムキッチンを安くお得に...
-
数部屋の壁紙の貼り替え工事を...
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
電気メータ設置場所変更
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
ロフトつきの離れを2部屋作った...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
しつこいリフォームの勧誘を何...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
リフォーム業者のミスについて
-
洗面化粧台を高くしたい
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
購入したマンションにリフォー...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
リノベーション後の騒音について
-
マンションリフォーム工事の際...
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
引渡し後のクレームについて ...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
リフォーム会社工事不備
-
大規模修繕工事による損害について
-
マンションのリフォームで火災...
-
20アンペアから30アンペア...
-
リフォームに関して言ったこと...
-
便槽の処分について
おすすめ情報