dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で、「どうして本校を志願しましたか」
で将来の夢について言って書いてるのですが、
「将来の夢はなんですか」と言われた時に
どう答えてよいのでしょうか。

「あなたの長所と短所は何ですか」
絶対、どちらも聞かれるのでしょうか。

「あなたの趣味はなんですか」
特にないんです…

「中学校3年間でがんばったことはどんなことですか」
あるのですが、どのように書いていいか
分からないんです。

A 回答 (2件)

 一般的に面接を実施している高校は、普通高校の教育科目に比べ、ある専門教科目が、その上に多く課されているので、そこに学ぼうとしている志願者の合格後の学校生活の心構えや将来の進路目標など、中学校卒業時での生活や今後の目標などを本人と対面しながら聴取しようとするねらいがあるものと思われます。


 近年は、普通教育を授ける高校でも入試の一環として面接を採用している学校があるのではないでしょうか。つまりは、本校へ入学した生徒がどのような学業意欲と目標を抱いて学び、進路を見出して巣立っていくのかの学業内容の指針の一つにするためとも思われます。
 面接用紙の設問に対しては、模範回答はないのではと思います。
自分の心の中にある近未来への思いを過去と現在の思いと考えを素直に表現なさるが最良ではないでしょうか。この機会にまとめてみられてはと思いますが。
    • good
    • 0

>面接で、「どうして本校を志願しましたか」で将来の夢について言って書いてるのですが、「将来の夢はなんですか」と言われた時に


どう答えてよいのでしょうか。

ちょっと意味が通じない日本語です(面接で注意しましょう)。志望理由の答えとして将来の夢を語ってしまえば,将来の夢について聞かれたときに答えようがなくなる,といいたいのですか?

志望理由については,「この学校でこんなことができそうだから志望した」という答えをするのがふつうであり,将来の夢については,「建築士になりたい」などと答えるのがふつうでしょう。

>「あなたの長所と短所は何ですか」
こういう質問(とくに短所を聞くこと)は受験者に不快な思いをさせるので,「してはならない質問」と禁止されているはずです。

>「あなたの趣味はなんですか」
これも,「ちょっとはばかるべき質問」とされているはずです。

いまは,面接であれを聞いてはいけない,こういう尋ねかたをしてはいけないと,なかなかうるさい時代です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!