
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私道の2項道路の場合、道路境界やセットバックラインを決めるのに役所は介入しないのが一般的です。
「役所の間違えで~道路の境界がなかった…」というのはおそらく公図上分筆されていなかったということだと思いますが、2項道路ではよくあることで、本来役所がやるべきことでもないのです。特に昔分筆した道路だと地積測量図がないことや、現況と一致しないことも多々あります。
「税金を考えて道路に…」というのは、その分筆のためにかかる作業&費用と節約できる税金の額との対比で考えるべきですが、特に分筆の必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地役権にも抵当権が設定されるのか
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
区画整理事業について教えて下...
-
鉄工所の隣の土地
-
神社の隣りの宅地について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
-
中古一戸建て、古家有り土地、...
-
「原権利者」というと?
-
登記簿謄本 共同担保目録に記載...
-
比較的新しい建物で築年不詳とは?
-
隣地の竹害について
-
所有者が不明の土地の壁の撤去
-
用地買収、移転補償費の交渉2
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
隅切りが隣家をふさいでいる旗...
-
前面道路が私人所有の場合の住...
-
セットバック分の分筆の必要性...
-
地目が公衆用道路の 売買について
-
地役権にも抵当権が設定されるのか
-
土地の分筆後の既存の建物の採...
-
セットバックの寄付について
-
囲繞地通行料について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
資格と権利の違い
-
隣地の竹害について
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
おすすめ情報