
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
総合原価計算でも間接費の部門別計算はやりますよ。
加工費として仕掛品勘定に集計後の金額が資料で与えられることが多いですが、その前段階として部門別計算をしていることはあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/06 17:36
ご回答ありがとうございます。
問題集などでは、加工費として与えられているので部門別の計算が行われていないのだと思っていました。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
原価計算基準では、原価計算を3つの計算段階に分けています。
第1次の計算段階 原価の費目別計算[第2章第2節]
第2次の計算段階 原価の部門別計算[第2章第3節]
第3次の計算段階 原価の製品別計算[第2章第4節]
そして、第3次の計算段階である原価の製品別計算の形態として次の類型に区分しています。
(1)単純総合原価計算
(2)等級別総合原価計算
(3)組別総合原価計算
(4)個別原価計算
このことから、部門別計算が個別原価計算のみに対応したものではないことが分かります。
工場内の生産ラインが1個しかないような場合は、すべての製造間接費は最終的にはその1ラインに集計されるので、途中の計算を部門別に分ける意味がないのです。ご質問の総合原価計算とはこのようなケースではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/06 17:43
ご回答ありがとうございます!!
私の簿記の本では総合原価計算で部門別に計算することもなく、ただ加工費が与えられているだけなので計算しないのか・・と考えていました
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
5
暦月の1ヶ月
-
6
レンタルの料金設定について
-
7
レシピに書かれた人数分以上に...
-
8
ある商品があって、500粒で250...
-
9
関数電卓を使って角度を計算す...
-
10
建築用語?
-
11
「N/W」の意味を教えてください...
-
12
ダンボール箱の「才数」
-
13
IRRがマイナスになるとは?また...
-
14
20%減少の計算教えてください。
-
15
ラウンドダウン関数を使わずに...
-
16
632分を時間に直すと何時間...
-
17
勤続年数の数え方について
-
18
台形の重心を求めるには
-
19
40点満点を100点に換算する場合...
-
20
EXCELで、条件によって計...
おすすめ情報