dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 右手中指が軽いマレットフィンガーなので、この対策について
 教えていただければと思います。

 昔、学生時代に柔道をやっておりました。
 6年ほど前なのですが大学のOB戦で
 現役と試合しました。OB会で年に1回しか柔道をしないので
 ついつい無理をして、相手を投げたはいいのですが、右手中指を
 剥離骨折しました。(第一関節)

 以前に、これは19歳のときですが、やはり柔道をしていて
 右手中指の第二関節を脱臼しており、右に若干まがっており、
 曲げるのに若干違和感があり、握り締めるのがうまくいかない
 状態でした。

 ところが、この6年ほど前に剥離骨折した際の影響なのか
 第二関節の脱臼でずれていたところが、なぜかはまってしまったのか
 第二関節の違和感はなくなり、握り締めるのもできるように
 なりました。

 ただ、第一関節の剥離骨折の影響は残りました。
 
 剥離骨折なので、病院に行き装具で固定しましたが、途中
 公園の草むしりで無理をして、再度、痛みが走ったときが
 一度ありました。

 ただ、装具による固定は、その他を除くときちんと行い
 完治しましたが、指先は6度くらい曲がったままで
 軽い、マレットフィンガー状態で残っている状態です。
 
 担当医に聞くと、このくらいの状態までしか治らないものだ、
 と言われました。別の病院で聞くと、このくらいの曲がり方は
 装具で固定しなくても直るものだが、固まってしまった以上は 
 治療方法はない、と言われました。そこで、そんなものかと
 思っていました。

 症状としては、指先が6度ほど曲がっており、まっすぐに伸びない
 剥離骨折した部分が骨が厚くなったのか、若干、骨の盛り上がりが
 ある。また、関節がゆるくなったのか、指先を硬く固定して伸ばす
 ことができない。そして、右手中指の関節の下側(手のひら側)の
 小指側が筋が切れたりした影響か、マッサージすると非常にコリコ
 リ、ゴリゴリする。違和感を非常に感じる。

 このような状態です。

 そこからお聞きしたいのですが、指はまっすぐにならないでも
 いいのですが、関節の緩みを引き締める方策、また、ゴリゴリする
 違和感をとる方法について、良い方策はないのでしょうか?
 2件ほど病院には行って、うまい方法はない、と言われ
 あきらめていたのですが、もしも、よい知恵があれば
 教えていただければと思うのです。
  

A 回答 (2件)

No.1です。

補足ありがとうございます。


>そのため、腱があまってしまい指先を固定できない、いわゆる
ゆるい状態なのかと思います。

これはないと思いますよ。もしこれが原因なら手術でどうにかなります
よね。もしかしたら腱のどこかで癒着が起こっているのかもしれません
し、ここではなんとも分かりかねます。


>ただ、不思議なのは剥離骨折した側についていた腱側に
違和感を感じるのではなく、反対側の下側に違和感を感じる点です。
おそらく、握ると言う行為の中で、関節を傷つけている形
(関節自体が変形しているでしょうから)になっていることが
原因なのでしょうか・・・。

手のひら側の腱に異常を感じるのですね?これはひょっとしたら腱鞘炎
かもしれませんよ。痛くなければ問題ないですが、医師には見てもらい
ましたか?


手術以外でどうにかしたいのなら、リハビリしかないと思います。PT
が行っているクリニックもありますので、探してみてはいかがでしょう
か?いくら病院に真面目に通い、PTにリハビリを行ってもらっても、
一日一回では足りません。

一日数回行わなくてはいけませんので、自分で行うのが基本でありメイ
ンです。自分で軽くマッサージをして、伸ばすリハビリをしてみてはい
かがですか?しかし、どんな状況か私には完全に分かりませんので、必
ず主治医に確認してから行ってください。


非常に曖昧な回答になりましたが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

レントゲンがどういう状態が分かりませんので、


全て憶測の話になってしまいます。


>指先を硬く固定して伸ばすことができない。

反対の手で動かしてあげると動きますか?
自力で多少は動きますか?


>若干、骨の盛り上がりがある。

これは指の軟骨が減って、骨が変形しているのかもしれません。


>また、関節がゆるくなったのか

指を伸ばす腱の異状なので、こういう症状が出るのだと思います。

しっかり伸ばすことが出来ない = 指先を硬く固定しておけない

ということになります。



マレットフィンガーは早期治療が最も重要です。
私個人的にも病院の見解と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

剥離骨折した、右手の中指ですがまっすぐには伸びずに
6度くらい手のひら側に下がっています。この状態から
反対の手で動かしてあげると、簡単にまっすぐになるまで
戻ります。

一方で、自分の右手だけでまっすぐにしようとすると
まったくできません。イメージで行くと、剥離骨折した
部分がくっついたはいいものの、手首側に若干ずれており
そのため、引っ張る腱自体ももともとの長さより余ってしまい
指先を引っ張りきれない、と言う状況かなと思います。

そのため、腱があまってしまい指先を固定できない、いわゆる
ゆるい状態なのかと思います。

また、関節の状況が悪いので、関節包にも影響があり
特に指下の腱にも影響が出て、ゴリゴリしているのかと
思います。

 ただ、不思議なのは剥離骨折した側についていた腱側に
違和感を感じるのではなく、反対側の下側に違和感を感じる点です。
おそらく、握ると言う行為の中で、関節を傷つけている形
(関節自体が変形しているでしょうから)になっていることが
原因なのでしょうか・・・。

 完全に治したいなら、剥離骨折したところを再度、折って
余った骨を削って再度固定するか、腱を切って短くしてつなぎ直しを
する、というのが素人考えですが、どちらも大変面倒です。
そこまで、するつもりはありません。

 せめて違和感をなくす良い方策はないものでしょうか・・・・。

お礼日時:2009/11/26 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!