dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、退院をしました。
入院中にお見舞いにきて下さった方、お見舞いを
頂いた方にお礼の贈り物をしたいのですが、
のしは何になるのでしょうか?

一般的には、快気祝いだと思うのですが、
退院はしましたが、回復したという感じではないと
個人的に思います。
一生付き合っていかないといけない後遺症が残っているので、
退院はしましたが、リハビリに通わないといけません。

この場合の「のし」はどれをつけたいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

「快気祝い」は「全快」の報告を兼ねるものですから、質問者様が仰るとおりです。


当てはまりません。
心情的にも「快気祝い」は望ましくないことでしょう。

地域性によるのかもしれませんが、私の周囲では、全快していない場合、「内祝」と書くことが多いです。

あとは、下記のサイトが参考になるかもしれません。
「とりあえずお礼がしたい」をご覧になってください。
以下、抜粋しました。
『長期入院や、自宅での療養などで長引く場合にとりあえずお礼の品を贈りたい場合は、水引は結び切りとし、表書きを「御礼」「御見舞御礼」とします。』

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆様返答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
参考サイトをはっていただいたり、
経験談などとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 13:47

はじめまして。


先日、私自身も入院中にお見舞いをいただき、
退院後、快気祝いをお返ししました。

その際のお店の店員さん(大手百貨店で買いました)から、
「入院されていた方は、全快されていらっしゃいますか?」
ときかれました。
それによって、のしの表書きが違ってくるそうです。
お店の方いわく、全快のときは、「快気祝」で、
退院したけれども、まだこれから通院の必要があるときは、
「快気内祝」となるそうです。
ちなみにお返しする時期も、聞いてみたところ、
大体退院して1ヶ月ぐらいが目安だと教えてくれました。

大手百貨店の店員さんなどは、のしやお返しの時期について
よくご存知の方もいらっしゃるようなので
機会があれば相談してみるのもオススメです。
    • good
    • 1

初めまして 二児の母です。



退院したのですし、リハビリが必要だとしても それは相手方様には見えない事ですので、退院=快気祝いだと思います。

何処の病院も 最近では完治=退院ではありません。

即ではなくても、限りなく即 が宜しいかと思います。
退院してすぐは まだ体調も整わずでしょうけど、1-2週間すれば リハビリ通院もリズムが整うかと思いますので。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!