
22歳女です。今までフリーターをしていましたが
この度11月から正社員として採用され働いています。
私は元から怠け癖があり、フリーターの頃も数ヶ月に一回休んでいました。
そしてフルタイムで働いた事も無いまま今の8時~20時の接客業につきました。
働き始めて二週間ほど立った頃、悪い癖が顔を出し二日休んでしまいました。
その時は周囲の人とも話し合い、もう怠けるのは辞めようと決めました。
そして今、まだ前回の休みから二週間ほどしかたってないのに風邪を引いてしまいました。
先週末から風邪気味で「早く治しなよ」と職場の人に言われてたんですが
日曜日に39.8度の熱が出てしまい、昨日月曜日はお休みしました。
ちなみに月曜日には微熱になっていたのでインフルエンザでは無かったです。
その時は本当に心苦しくて申し訳なくて明日は絶対行こうと思いました。
そして翌日の今日は、微熱、咳、鼻水が止まらないなど軽い風邪の症状でした。
頑張れば行けたんですが・・・休んでしまいました。
周りは呆れてるんじゃないか、試用期間で切られるんじゃないか
何で頑張ろうと思った時に風邪を引いてしまうんだ
何で頑張れないんだ、正社員なんて私には無理なんじゃないか
いろんな気持ちが交錯しています。
とにかく甘えた根性が染み付いていることは確かです・・・。
でも仕事は辞めたくありません。
出勤したらとにかく謝って頑張ろうと思います。
とは思ってても不安で仕方ありません。
仕事に向けての気持ちの奮い立たせ方、今後効果的な自分へのムチの打ち方など教えてください。
駄目人間ですいません・・・。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
最初にお休みをした二日というのは、連続で二日ということですよね?
その時の欠勤理由はどのようにお話をされましたか?
体調不良とお伝えしていたのであれば、2週間でまた体調不良でお休みをしたことになりますので、
今回のお休みと合わせて、前回のお休みのこともシビアに見られてしまう可能性が高いと思います。
【今後甘えを起こしたら首になるかもしれない】
これを念頭に置いて、行きたくなくても会社に行く。
行きたくないなって思ったら、首になったらどうなるかを、
現実的に考えてみる。
などをされては如何でしょうか?
キツイ書き方で申し訳ございませんが、
この不況の中、それでも正社員になれたのですから、
しっかり頑張っていただきたいなぁと思います。
試用期間が終わり、有休がきちんと取れるようになれば、
その有休をどのような目的に使用しようがあなたの自由です。
一日寝ていたって良いのです。
それを励みに頑張ってください!

No.12
- 回答日時:
接客業で咳をしたり鼻をズルズルさせている従業員がい
たらお客さんは引くでしょうから(とくにこの時期は)
風邪で休むことは悪いことではないと思います。
私がお客の立場なら、お店やなんかに行って店員さんか
ら風邪をうつされたらたまったものではありません。
私はずっと事務職だったのでマスクをしながらでも出勤
しましたけどね。
ただ、風邪気味で「早く治しなよ」と言われていた時に
すぐに病院へ行くべきだったと思います。
その時に病院へ行っていれば何日も休むことはなかった
でしょう。
インフルエンザの予防接種は受けましたか?
職場によっては集団接種するところもありますし、そう
でなくても実費で受けるべきです。
私は毎年受けています。
でも今回のことがいい教訓になったのではないでしょう
か。
病気だけじゃなくて、冠婚葬祭で休まなければならなく
なる時も出てきますから、普段サボっていては肝心な時
に休めなくなりますよね。
例え職場で「怠け者」のレッテルを貼られてしまったと
しても、今回それがわかっただけでもよかったのではな
いでしょうか。
No.10
- 回答日時:
実から出たさび。
狼少年と一緒。今回は正当な有給休暇でしょうが、依然サボったという前歴があるばかりに、たとえ今回は正当でも「また休んで・・・あいつは休みばっかりやな」という心象になる。まあ、これを払拭するには、再び信頼を得るようにがんばるしかないのです。とりあえず正に登用されるぐらいだから、仕事は出来てるのでしょう。だったら、後はがんばるのみです。がんばってください。とりあえず「昨日は体調不良でお休みいただき、まことに申し訳ありませんでした!」と言いましょう。No.9
- 回答日時:
気にしすぎです。
休むこと全てが悪いわけではありませんし…。この就職難のご時世に正社員になられたのですから自信を持って下さいね。フルタイムでの仕事未経験で正社員になり初めて経験するのは決して珍しくはないですし、慣れてしまえばどうってこと無いです。また、就職して暫くして「仕事行きたくないな~…」となるのはいわゆる5月病だと思いますので、多くの人が経験することです。
風邪で休むのは悪いことではありません。むしろ、無理して出社して周りの人間にうつされるほうが何倍も迷惑です。1人がいなくても仕事は回りますが、部署全体が倒れたらどうにもなりません。例え症状が軽くても、どうしても自分がその日に出勤しなければ業績が悪化するような仕事を抱えていない限りは、出勤を見合わせるぐらいの、周囲への配慮が出来ると好印象です。逆に、ゴホゴホ咳込んで今にも倒れそうな人に現場に居られると、ミスを犯されたり余計な気遣い等せねばならず悪印象です。
No.8
- 回答日時:
今回のお休みは事前に風邪気味と分かっているので半分許されます
ただし、当然だけど休みの連絡は入れていますよね。
もしも、無断で休んだら試用期間中に退職でしょうね。
でも、初めの欠勤だって問題にはなります。
正社員雇用は試用期間の判断が厳しいですよ。
だって、正式に雇用すると守られている部分が多いので、今のうちに厳格な判断がされます。
仕事への姿勢やあなたの能力・資質を判断して
もう一度だけ猶予を頂けたら絶対に逃げないで働きましょう。
高熱が出ても職場で追い返されるまで頑張るのが社会人だと覚えて置いてください。
休暇も最低限の期間にして出社しないと居場所が無くなります。
*基本は毎日状況の連絡です。
考えてもわかるでしょう
いつから復帰するか目処が無ければ仕事の分担に影響します。
No.7
- 回答日時:
今回の出来事がいい教訓になるのではないでしょうか。
今後も怠け癖が疼いてきたときには今回の事を思い出しましょう。
貴女のことをよく知らないのでこのぐらいのアドバイスしかできませんが、今後の職場での自分の立ち位置をしっかり見据えていくことで、仕事を頑張ってください。
怠け癖を直さなければ今回は許された欠勤が段々許されなくなってきますし、周りも貴女をそういう人間としてしか扱わなくなります。
No.5
- 回答日時:
・責任感を持つ。
・目標を持つ(何でもいいですから)
・挫けそうになったらそこで諦めない
・自分に言い訳をしない
・一つの事を長く続ける。
さぼり癖は一度付くとなかなか抜けません。
そういうタイプの方は大体自分に甘い&自己評価ができてません。
そういう甘さが命取りにならないうちに、直しましょう。
まずは自分に厳しくする事を始めてみては?
(言い訳をしない等)

No.4
- 回答日時:
そういう人は、結構います。
私の周りでも怠けクセのある人いましたしね。
貴方の場合は2日だけど
私の知人なんて、4日、5日ですよw
しかも、正社員になってもよく続いて半年、平均3ヶ月くらいで辞めてしまいます。(昔の話ですが)
社会を経験していく上で、仕事に対する責任感がないから怠けクセって出るんですよね。
自分が仕事が出来るようになって、1つの仕事をまかせられるような人間に成長してしまえば、責任感が芽生え
そういうクセも自然に抜けていきますよ。
とりあえず、休まない努力をするべきですね。
貴方は、今、休んだらいけないと自分で痛感しているので
大丈夫です。
すこしずつ、改善されればOK
とりあえず、風邪治してから1からがんばりましょう。
No.3
- 回答日時:
半年勤務すれば有給が発生するのではないでしょうか。
月の8割以上を出勤しなくては発生しないと思いますが、そのあたりは就業規則で確認してみてください。
有給を使えるようになればおよそですが月に1日は計画的にサボることができます。
半年に1度まとめて使い連続休暇とあわせて10連休をとるのも良いでしょう。
ですが月に有給は3日までしか取れない会社もありますので、やはり就業規則で確認してみてください。
以上の事が気持ちの奮い立たせ方の一つの目標となるかもしれません。
病欠をする等は致し方がない部分もあります。
逆に倒れそうな状態で出勤されても会社側としても困ると思います。
心苦しいようでしたら翌出勤日の時に診断書のコピーを上司に渡すと良いでしょう。
ですが怠け癖が原因で単に会社を休むと言う事に関しましては、誰もどうすることも出来ないのではないでしょうか。
効果的なムチの打ち方としましては『実家暮らしなら家を出る』ことかと思われます。
収入がなければ生活できなくなるので非常に効果的です。
数ヶ月に1度サボるくらいは私もやっていますが、正社員の試用期間として雇用された当月に3日休むのはやりすぎです。
上手にバランスをとってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 咽頭炎や喉風邪で休む 先々月にコロナになり休みました。 そこで有休はほとんど使ってしまいました。 今 2 2022/09/21 17:34
- 会社・職場 20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20 6 2023/08/15 22:26
- 子育て 小1の娘が風邪をこじらせて、咳と熱が続いてかれこれ2週間も学校をお休みしています。 ずっと熱が上がっ 8 2023/06/08 00:39
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 風邪・熱 なにか重い病気なのか不安です... 2ヶ月ほどの間で4回も発熱なしの風邪症状が 出て寝込んでいます。 3 2023/03/02 21:54
- 子供の病気 咳だけで幼稚園休ませますか?先週末に子供が風邪を引いてしまい、咳、鼻水が出ていました。 熱は1度も出 3 2022/10/18 18:29
- 幼稚園・保育所・保育園 急な発熱。育児をしながら働くのがつらい。 4 2023/08/04 11:22
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報