
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、一つの化合物に複数の名前が用意されているのです。
「正式な命名法」では、
・アルコールは語尾に『オール』
・アルデヒドは語尾に『アール』
を付けて命名するのが普通です。
ですから、
・エタノールを酸化したらエタナール(アセトアルデヒドのコト)
・メタノールを酸化したらメタナール(ホルムアルデヒドのコト)
という感じに、「正式名」でやるととてもわかりやすいんですよね。
ですが、「正式名」以外に「慣用名」と呼ばれるものがあるのですよ。まだ「正式な命名法」が完成していなかった頃によく使われていた名前で、今でも有名なものは使われ続けています。
例えば『酢酸』なんてのも「慣用名」です。これも「正式名」ならば『エタン酸』とか呼ばれるんです。
だから、先程のものをもうチョイ酸化すると、
・エタノール → エタナール → エタン酸
・メタノール → メタナール → メタン酸
とてもわかりやすいですよね。
この様に全て「正式名」でやると覚えるのもとても楽ですし、気持ちいいんですが、なにせ『アセトアルデヒド』やら『ホルムアルデヒド』なんてのはあまりに有名な名前なので、今でも使われることが多いのです。
あと、ナトリウムエトキシド(C2H5-O-Na)。
エトキシドってのはeth-oxy-de。
・ethはエタノール(ethanol)由来のエチル基(ethyl基)
・oxyは酸素(oxygen)
・deは化合してる雰囲気で(爆)
とにかく、みなさん仰っている様に『アセト~』や『ホルム~』は覚える以外どーしようもないので、覚えてくださいませ~。
No.2
- 回答日時:
おそらく有機化学を学び初めてまだ間がないのだと思いますが、「そういうものだ」と覚えてください。
今izu-minさんがもっている疑問は、原子番号2番はなぜ「ヘリウム」という名前なのか。という問いとほぼ同レベルです。もちろん、それぞれに由来はありますが、その由来を覚えたからと云って、構造式を覚えられるわけではありません。むしろ、このような昔からの由来に基づいて付けられた名前は、本質的にその構造式を表していないこともあります。今の段階では、それぞれの名前と構造式を無意味に結びつけてください。
参考までに、エタノールを酸化してできるアルデヒドはエタナール、メタノールから生じるアルデヒドはメタナールと呼ぶことが日本化学会では推奨されていますが、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒドという「ニックネーム」の方が有名なので、教科書にはそちらが載っているのです。アセト(acet)は炭素二つ、ホルム(form)は炭素ひとつの部分を指すのに多く使われます。
「ナトリウムエトキシド」は塩としての名前の付け方です。塩化ナトリウム(sodium chloride)みたいなものです。強いて日本語にすると、エトキシ酸ナトリウムかな?構造的にはエチル(CH3CH2-)があって、オキシ(-O-)があって、ナトリウムがあります。
No.1
- 回答日時:
メタン,エタン,プロパン・・・はわかりますよね?
これらにアルコールがつくと,
メタノール,エタノール,プロパノール・・・になります.
これを酸化すると,アルデヒドになります.それぞれ,
ホルムアルデヒド,アセトアルデヒド,プロピオンアルデヒド・・・になります.
これらは,昔から呼ばれていた「慣用名」なんですね.
ただ,慣用名は覚えにくいので,統一の命名法を考えよう,という方向になっております.それによると,アルコールのときに「オール」と付けたのを,アルデヒドでは「アール」とつけてよいことになっています.つまり・・・
メタナール,エタナール,プロパナールになりますね.
これが一応,「正式名称」ということになります.
ただ,ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドのように,あまりにも有名で親しみ深い化合物の名称に対し,杓子定規にルールを適用するのも大人気ないので,一部の化合物については,慣用名を用いることが正式に認められています.
とりあえず,そんなとこで.あとは調べてみて下さい.
参考URL:http://www.ecosci.jp/chem2/org_name.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 ナトリウムエトキシドですが、反応式でHの数が合いません 1 2022/11/21 21:27
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報