
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
関東地方整備局の見解(下記)を読んだところでは、「工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品」であれば、「機械器具設置工事」に該当しない(=機械器具設置工事業の許可は要しない)ようです。
(建設業相談事例と回答/建設工事の分類と技術者制度)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/construction/sou …
○建設業法の対象となる「建設工事の請負契約」について
Q2 製品の納品における現地の組立や試運転は建設工事の請負契約に該当しますか?
A2 一般的に、工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品であれば、工場等において製品が完成した時点で一定の品質が確保されているものと考えられます。
したがって、このような製品を運搬等の理由で便宜的に分解して納品し、現地にて行う組み立てや試運転は、一般的に建設工事の請負契約には該当しません。
ただし、納品した製品をアンカーで固定したり、製品とは別に工作物に対して分電盤の配線等を行う場合には、建設工事の請負契約に該当することなります。
○28業種の分類について
Q1 工場内に生産設備を据え付ける工事は「機械器具設置工事」に該当しますか?
A1 「機械器具設置工事」に該当する代表的な建設工事としては、上記PDFファイル「建設工事の種類、内容、例示、区分の考え方」の例示にあるように、それ自体が工作物であるプラントや、建物と一体化して機能を発揮するエレベーター等を現地で建設する工事が対象となり、印刷製本機械や食品製造機械等の生産設備を工場内に据え付ける工事を対象としたものではありません。
工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品であれば、工場等において製品が完成した時点で一定の品質が確保されているものと考えられ、また、このような製品を運搬等の理由で便宜的に分解して納品し、現地にて行う組み立てや試運転を行ったとしても、それは製品の納品に伴う作業の一部と考えられることから、一般的には「機械器具設置工事」には該当しません。
このような製品の納品に伴い、アンカーで固定するような作業が含まれるのであれば、一般的には「とび・土工・コンクリート工事」に該当することになります。
早速回答を頂きまして、誠に有難うございました。関東地方整備局の見解は、大変参考になりました。ただ単に設備を置く場合は、工事にはならず、アンカーなどで地盤に固定する場合は、工事になることが理解できました。電源への2次配線は電気工事になるのでしょうか。
また、関東地方整備局の見解では、「工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に記載されて売買が行われている製品であれば、現地にて行う組立や試運転を行ったにしても、それは工事に該当しない」とありますが、特注の装置はこの見解に当てはまらないのかどうかが分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
リテーナとは??
-
任命と委任の使い方の違い
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
尤度 裕度 違いは?
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
水準測量において
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
土木の設計図の測点について
-
土木D.Lとは?
-
直庸って知ってる方いますか?
-
認定電気工事従事者ができる簡...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
大工さん・職人さんに質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報