
そろそろ就職活動本番の大学3年です。
私は現在都内の大学に千葉から片道2時間かけて通学しています。
私はこの通学時間を利用して、電車の中で簿記、法律、経済の勉強をコツコツ行ってきました。簿記にいたっては独学で3級を取得しました。
このことを自己PRとして使いたいのですが、ある人に
「長距離通勤は通勤手当てにコストがかかるから採用されづらい」
と言われました。
この自己PRを言うことはむしろ不利なのでしょうか?
私たちは非常に景気が厳しいとき就職活動をしなければなりません。今から就職できるかどうか非常に不安です。ぜひアドバイスお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
>この自己PRを言うことはむしろ不利なのでしょうか?
普通考えると不利ですね。今人件費を節約したい会社がほとんどです。
面接でアット言わせることが必要です。
例えば、わたしは遠距離通勤をしていますが通勤費は全額わたしが負担しますと言えば良いのです。
まともな会社なら、そんなことを言ってもちゃんと通勤費はもらえます。
人と同じことをしていては駄目です。又、簿記3級程度ではアピールになりません。
人間自然体で無理をしない今までの自分の姿を見てもらうしかないです。
面接でアッと言わせることですね!例えが非常に参考になりました。
私には人とは違ういままでこだわってきたことがあるのでそれをアピールしてみようかな、と思いました。
ためになりましたありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
簿記を独学でとられて努力は関心いたします。
しかしながら商業高校でも簿記の3級は最低所得しないといけないレベル、つまりアピールにはなりません(うちの妻でも持ってます、義兄のように1級ならアピールにはなるかも)。中距離通勤ですか、会社の上限があるし、そんなことくらいで不採用にする会社には入る必要もないし、また長距離通勤だから採用されないのなら申し訳ありませんが、あなたを必要とされていません。
でも、聞かれる前に言うことではありません。
何か良いアピールがあるといいですね、熱意です。
どうしてもその会社に入りたい強い気持ちを面接官にわかっていただけるのが一番です。もしもその気がないのなら難しいです。
キツイことばかりですみません、ただ、現実を知っていただきたかったのです。
回答ありがとうございます。
会社に入りたい気持ちを表現するのに本当に苦戦しています。
表現するにはそれなりにその企業を知らなければならないし、ホームページを見ても書いてあることがいまいち信用できないと感じてしまいます。やはりよく言われるように動いて肌で感じるのが一番なのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
面接してみて同じようなレベルでどこか差がないかということで、通勤距離というのは、あるかも知れません。
すでに指摘あるように、簿記3級は商業高校在学中に取るような資格です。ないよりはましですが、アピールにはなりませんね。
就活本番前に簿記3級の程度を知ってよかったです(笑)。
自己分析して他にもアピールできる部分がありそうだと思ったので、他のことでアピールしていこうと思います!
No.4
- 回答日時:
企業のレベル次第でしょう。
そこそこの規模の企業で人材を集めるなら、そんなものは問題にならないでしょう。(上限あるし。)
そういう企業なら、通勤が長いからって辞める人もまずいないし。
ただ、簿記3級て、大学生がアピールする資格ではないはず。
それをうかつに言うほうが「わかってない」感が出てしまってよくないかも。
回答ありがとうございます。
こんな時代に望みが高いと思われるかもしれせんが、私は大企業に入りたいと希望しています。問題ないならぜひどんどんチャレンジしてみようと思います。
みなさん言うように簿記3級ってアピールにはならないのですね(笑)
私としては努力したつもりでしたし、友人からは努力に驚かれることも多かったのでアピールできるかと勘違いしてましたね。「わかってない」人と思われる前に気づいてよかったです。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
今年の春から食品会社の研究開発として働いてます。
実家から車で通っているので片道46~47キロ。
通勤時間は1時間10分~1時間30分です。
会社からは交通費としてガソリン代がリッター9キロ換算ででます。
けれどうちの会社の交通費には上限があって月額27000円までです。
距離換算だと27000~29000円なので上限をもらってますが実際には月に15000~17000円しかかかっていないので差額はオイル交換代にまわしています。
同じように上限があってもし交通費が超える場合にそれでも働きたいという意思を示せば問題無いと思います。
就職活動厳しい時代ですがネットでの就活やイベントに足を運ぶだけじゃなくて、ハローワークに行ったり興味ある会社に直接見学や面接の交渉をすることも重要だと思います。
なかなか希望する条件の求人無いですからね。
自分がそのパターンでしたから。
具体的に数字を示して回答してくださり参考になりました。
新聞などに今年の就職の厳しさが書かれていてとても不安になります。
もっと雇用ある社会になってほしいのですが・・・
OB訪問はすでに何回かさせていただいたのですが、ハローワーク、直接見学は考えもしませんでした。さっそく検討してみます。
貴重な回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 面接・履歴書・職務経歴書 スシローのパート面接で履歴書不要みたいですが面接当日動機は長々と伝えなくてはいけないという事ですか 1 2022/08/22 18:05
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 就職 遠距離恋愛の彼氏について 現在大学2年生です。 今彼氏とは新幹線で1時間半くらいの距離で遠距離恋愛を 3 2022/06/27 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 新卒・第二新卒 通信制大学に在学しているものです。就活が来年から解禁されるのですが、通信制大学が就職できないと言われ 4 2023/01/22 11:45
- 新卒・第二新卒 現在就職活動中の大学生です。 私は今バイトを掛け持ちしているのですが、片方のバイトが営業時間的に就職 2 2023/04/20 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
職場で交通費を別に支給されて...
-
給料の振り込み手数料の負担に...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
健康診断料について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
業務委託の時の費用負担
-
団交応諾義務
-
利益と経費について
-
忘年会の会費の徴収で悩んでいます
-
派遣の人は、会社に食堂が無い...
-
コロナのせいで仕事休業中です...
-
法定福利費と福利厚生費の違い
-
定期昇給の減額について
-
社用車の規定について
-
私の仕事・・不満を言うのはお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報