dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早いボールに対して、振り遅れてしまい、ホームランを打ってしまうのですが、どうしたら、振り遅れないように、するか?教えてください。注意すべき点なども、教えてください。

A 回答 (2件)

今すぐという回答にはなりません。

ごめんなさい。
なぜなら、
ラケットを引いて打つという動作は、走る軸足を決める、足を踏み込んで打つという一連の流れの中にあります。大切なのはボールに対して正しいタイミングで
ラケットを引いて打つということです。
よくラケットを引いて待てばいいという人がいますが
これも嘘です。(よく見るとそこからもう一度引いてますますタイミングが狂います)

どうすればいいのか回り道になりますが
提案させてください。

1.本当に上手な人の後ろでじっと見ます(目をつむると打っている姿が隅々まで見えるぐらいみます、最近はイメージトレーニングといいますね)

2.ラケットを引く打つというタイミングがわかったら。後ろで合わせて一緒に引いて打ってみます(もちろんラケットを持たないでやりそれから持つという段階を踏むとベストです。素振りですこのときイメージの通りやってください。くれぐれも一生懸命素振りをすることの無いように、
振り遅れるのはボールを無視して引いて打っているからなんです、早く引きすぎるともう一度引くことになります。遅すぎると詰まります。要はボールに合わせ正しいタイミングで引いて打つことなんです。
素振りはこのタイミングを無視します)


3.手で投げたゆっくりしたボールでタイミングの確認を繰り返します。しっかりボールに合わせてラケットを引いて打てるようになると次は
4.ラケットで短いボールをあげてみてもらいます
これで正しいタイミングが取れるようなら通常は
振り遅れはしないはずです。

失礼ですがホームランになるということですが
決して悪いことではありません。
入れようとして当てているよりはずっといいことなんです。
スライス系でなければ、タイミングがあってラケットが振り切れるようになると玉は自然に落ちてきます(コートに入りだす)
押してだめですよ(20年以上前の技術ですから)

この件に関しては急がば回れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも分かりやすく、教えていただき、ありがとうございました。ボールを再確認して、もう一度見直したいと思いました。そうですねーいそがば回れですねー。がんばりたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 14:10

早ボールに対し振り遅れてしまうのは普通だと思いますが、問題はそのレベルだと思います。

実態を見させて頂けば最適なアドバイスが出来るのですが…取り合えず一般的部分で何点かアドバイスさせて頂きます。

1.ラケットの引きが遅れているケース…リズムの取り方の問題で常にボールがコートにバウンドした時のタイミングでラケットを引いていませんか?普通のボールではOKでも早いボールでは振り遅れてしまいます。
解決策としては、どんなボールでも早く引いて待つ癖を付ける事です。(NO1の方のもう一度引いてしまうとは違いますが)
力みをなくす事。早いボールが来るとついつい力むものです。結果として振り遅れる事となります。力みはどんなスポーツでも禁物で上手な人に力みはありません。
2度引きしない事。これは引くタイミングの問題ではなく癖で常に2度引きする人がいます。(一度引いて構え、打つ時にまた引き直して打つ人)
その他としてはケースにもよりますが面を早く作りボレーの感覚で打つ事。(本当に早いボールに対しては)
最後ですが、最近は打点も以前よりはずっと前で捕らえるように指導します。日頃から前、前とイメージして見てはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かりやすく、教えてただきありがとうございました。早くボールをみきわめて、早くひく事をこころがけたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!