dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週3日パートで働いています。
職場は少数で私だけがパート他の方は社員です。
そこの私より10歳年下の女性社員の方が結婚をするのですが二次会に全員声をかけています。
ただその女性というのが傲慢、生意気、口が多いわざとムカつく事言ってるのかと言うぐらい本当に嫌な子なんです。
二次会は出席するつもりはありません。
勤務中プライベートな交流は全くありません。このようなパートで週3日勤務の状況でお祝いをするべきでしょうか?
本当に嫌な子で一円たりとも彼女には使いたくないのが本心です。
もしみんなでお祝いをするとなったときも断ろうかと考えているのですが・・・それでいいのかと悩んでしまいます。

A 回答 (6件)

社員とパートというハッキリした線引きがあるんだったらしなくてもいいと思いますし、


他の社員さんたちも「kazurun082さんはパートだから」という理由づけをしてくれるのでは
ないでしょうか?
結婚祝いをあげたら、こんどは出産祝いもあげなくちゃいけなくなるし、完全に仕事だけの
付き合いならばそこは割り切っていいと思いますよ。

仮に結婚祝いをあげたとして、彼女との関係が良くなるでしょうか?
・・・必ずしもそうではないと思います。
しばらくは態度もやわらぐかもしれませんが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」って言いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
cat305様の回答で悩む気持ちが随分軽くなりました。
質問して良かったです。
親身にご回答してくださって感謝しております。

お礼日時:2009/12/18 15:41

立場を相手と入れ替えて考えて見ましょう。

あなたが彼女で、彼女があなた。で、あなたは今度結婚します、そして彼女は結婚式には参加しますが、二次会には参加せずに帰るようです。そんな彼女が一人だけお祝いをしてくれませんでした、さて、あなたは彼女の事をどう思いますか?勿論気分が良い訳はありません。たぶん、今度何かあったらギャフンと言わせてやろうと考えないですかね。嫌いだからしないでは子供のケンカと同じです、私ならこの程度の事で後々足元をすくわれるような原因はつくりませんね。形を整えていればこそ何か言われても「何を言ってんだ、私はお祝いもしたのに」と言い返えせる訳で、そうでなければ、「なにさ、一人だけお祝いもしなかったくせに」などと言われても言い返せないばかりか、他の人もあなたを助ける訳にはいかなくなるのです。
    • good
    • 0

週3日のパートなら、みんなと一緒にやる必要はないと思います。


私がもし彼女なら (性格は違いますけどね)
パートの人からお祝いもらったら、えらく恐縮します。

ここは都合よく、職種を楯にして一線を引いても別にいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

結婚される嫌な女性が、貴方だけに嫌な態度をとっているのか、みんなに対してとっているのか、


それにもよると思いますが、特に貴方と良くない関係なら、お祝いをして
二次会も貴方も呼ばれてるなら出て、この機会にその人との関係をいい方向に
少しでも向ける事ができればいいのでは、ないでしょうか?
貴方とだけよくない関係なら、何もお祝いしなかったパートの貴方に対しての
風当たりが強くなる恐れもありますし、
その人でないにしても、大人として義理がけは、みんなにならってしておいた方が
いいと思います。
お祝いも、大勢で出し合ってするのなら、してもいいのでは、ないかと思います。
人それぞれ色々な見方があるだろうから、一概には、言えませんが、
お祝いをしてあげたら、その人が、「いつも傲慢、生意気な態度をとっているのに、やっぱり私より
大人だわ」と感じて変化があるかもしれないですし。
少なくとも、何もしなければ、今以上にいい方向に変化することは、ないと思います。
貴方が今まで通り、嫌な態度をとられながらも、現状維持で過ごせればいいのなら、
それでいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場は上下関係が厳しく一番年下の彼女は社員の方には普通に接しています。私には上から目線です。
現状維持で過ごせればそれでいいのですが周囲の人の目が気になってしまい悩みこちらに質問させていただきました。
皆様のご回答を参考にし考えます。
親身にご回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/12/18 15:10

今後もそこで働いていくつもりならお祝いの品は形だけでも出すべき。


いくら嫌いな相手でも形式上、常識的な振る舞いをしないと、
貴方の立場が悪くなるだけです。
祝いの品を貰って嫌な気分になる人はほとんどいないんですから、
私だったら100パーセント、どうでもいいプレゼントを形だけ、送るでしょうね。だって自分が一番可愛いんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり自分の立場を考えるとbunbun83様のおっしゃるとおり自分が一番可愛いので悩みます。
皆様の意見を参考に考えてみます。
親身にご回答してくださり感謝します。

お礼日時:2009/12/18 14:40

私ならしませんね。


心のこもらないお祝いはお祝いではありません。
因縁をプレゼントしているようなもんでしょう^^

これが男社会で付き合いがどうとかなら、また別かもしれないけど
パートでしょう?
一切お付き合いなくでよろしいんではないでしょうか?

私はそういうところはっきりしているので
みんなでお祝いの時も参加しなくて自分がしてあげたい人は個人でするし、
(みんな一緒にするというのは金額が少なくて済むからでしょう?
なぜそこに私も入らなければいけないのかわからない
自分がしてあげたい子は金額5000円でもしてあげたいと思うので
みんなの為に?会社全員では私のしったこっちゃない^^)

っということでお祝いはしません。

お祝いをすべき という 言葉事態おかしいでしょう。
お祝いしなければならないなんて ことないですもの。
その代わりお祝いもいただかないでしょうし。

その代わり、みんながしてるのに自分だけしないと思われるのは覚悟しておかなければなりませんけどね^^

ご自分に素直なままでよろしいのではないですか?

相手もなぜこの人だけお祝いをくれないのか考えることができるのではないでしょうか^^

困った時に手助けをしてやらない

っとはまた別の話だと思います。

仕事の上では同じ仲間ですから、一緒に責任を負ったり、助け合ったり
それは大人としてお仕事として必要だと思いますが、
プライベートですからプライベートでお付き合いがないのでしたら私はする必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
kasumimama様のご回答が私の考えそのままです。
他の回答者様のおっしゃるとおり私も自分が一番可愛いので私の立場の事を考えると考えが揺らぎそうなのですが・・・
でもkasumimama様のお言葉で随分背中を押していただけました。
親身に回答してくださり感謝しております。

お礼日時:2009/12/18 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!