
登録実務講習の学習方法と終了試験についてお伺いします。
登録実務講習のテキストが届いたのですが、どのような勉強方法で学習すれば良いのでしょうか?
送られてきた小包の中には、
登録実務講習テキスト
登録実務講習テキスト(演習編)
自宅学習用問題(60問)
が入っていました。
登録実務講習用の問題集が市販されていると言う話は聞いたことがありません。
80%が合格ラインで99%の人が合格すると伺っています。
テキストを見た感じでは、99%の人が受かる内容とは思えません。
99%の人が80%の点数を取れるって、自宅学習用問題(60問)を繰り返せば
そのまま同じ問題が出るの?って思ってしまいました。
実際どうなんでしょうか?
講習を申し込んだ会社によって若干の差はあると思いますが、
受講経験者の方、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの場合、教材一式の中に実務講習の進め方の手引き本のようなものが入っていると思います。
その中に進め方や修了試験の出題範囲や持ち込み可能品等も書いているので、そういった内容の本が教材類の中に入ってないか(あるいは書籍のどこかに挟み込まれていないか)今一度確認してみて下さい。内容物を見る限り、おそらく自宅学習用問題の中から修了試験に数問が出題されると思われます。これは講習日までに一通りやっておいた方がいいでしょう。宅建の本試験ほど難しくはないはずです。
テキストは通学講習の時にも使うので持参となっていることが多いので、中身は一度は目を通しておいた方がいいでしょう。たいていは通学講座でも使う内容です。修了試験でも持ち込み資料にできる事が多いです。
演習編がどのような内容の本かが分かりかねますが、読める余裕があれば読んでみることです。
あと、試験の多くは2日間の通学講座の中から問題が出ますし、当日に追加の資料が配付されることが多いです。これも試験の時に持ち込み可能となる事がほとんどです。
今は通学講座を円滑に進めるための予習期間と事前準備と考えておいたらいいと思います。
No.1
- 回答日時:
出来ることならば、それらを読んだり、問題をやったりすべきですが、
正直、修了検定は講習の当日に配布される「ワークブック」(書き込み
式の事例集です)から、ほぼ類似問題が出て、しかも、それを持ち込み
が出来ますので、余程、要領が悪くなければ、100%大丈夫でしょうか
ら最悪、予習が不完全でも大丈夫です。(あまり、こういう事は言って
はいけないのでしょうが・・)ただ、講義中にはしっかり、ワークブッ
クを作っておかなくては、検定に役立てられないので、居眠りは論外で
すし、それらの元ネタはテキストなので、やはり、どこに何が書いてあ
るかを把握するためにも、一度は読むことをお勧めします。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
下準備として、一通り目を通してみようと思います。
終了試験まで残り1週間でまだ1割くらいしか読んでませんが、
少し気合入れたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建士の方、教えて下さい。 私...
-
本物ブランドバッグをニセ物だ...
-
早急に知りたい事なのですが 数...
-
第一種衛生管理者 と、宅地建物...
-
宅地建物取引士の資格試験に 何...
-
宅建士の信用度について
-
全国健康保険協会 健康保険証の...
-
用語の定義
-
転職について質問します(´・ω・`)...
-
片目が見えないと不動産営業の...
-
基本情報技術者試験と 宅建は、...
-
宅建の質問です。 この選択肢な...
-
宅地建物取引士も免許が、ある...
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
交通誘導の警備会社の管制主任...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
宅建の免許が下りる日は宅建協...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
半年後の宅建試験に向け、1年半...
-
宅建受験で、オススメな学校あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建士の方、教えて下さい。 私...
-
宅建の登録実務講習ですが 自宅...
-
【管理業務主任者】登録実務講...
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
塩分やカロリーが低いミールセ...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
消防設備士乙6を県外で受ける...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅...
-
宅建士の名義貸しがバレる時っ...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
宅建技師の名義貸しについて。...
-
辞令交付日について
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
宅建の名前貸しは実際あるんで...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
管理業務主任者証について
おすすめ情報