アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

簿記1級・税理士・公認会計士

難易度や合否は別としてコストと効率で考えた場合・・・

公認会計士を目指す人が力試しに日商1級を受けますよね。
この時は日商1級用の特段の勉強をしてないですよね、多分。
(あえて、予備校の日商1級講義を受けるとかしてないですよね・・・)
ということは、簿記初学者が予備校の公認会計士コース(初学者コース)
で日商1級合格を目指すというのはありですよね。

それとも、素直に3級簿記コース受講→2級簿記コース受講→1級簿記コース受講
といったパターンが良いのでしょうか?
このパターンの方が公認会計士コースよりトータルで安いのだけど、
なんとなく予備校の思うツボのような気がして嫌です。
それともそんなこと考えずに素直に予備校にのっかって勉強する方が良いのかな?

目的は税理士試験の受験資格を得たいと思ってます。
(公認会計士短答式合格というパターンがあるからこれまたコース選択の悩みどころ・・・)

A 回答 (3件)

NO.2です。



私も計算は苦手でしたよ。(文系だったし)
慣れでなんとかなった部分と、中学・高校の時に数学の勉強を怠って
いたらどうにもならなかった部分がありました。
躓きやすいのが、連立方程式を解く・複利計算・グラフを使う・・・
で、私は幸いなことに数学の先生が好きで当時頑張って勉強していた
ので、なんとかなりました。
実は問題を読み解くのに、国語力が必要です。
特に1級は先生が「問題の意味が解らない」っておっしゃることもあ
りました。
こればかりは積み重ねが必要なので、計算が得意な人でも簿記は苦手、
という方もいらっしゃいます。

私の場合、3級をやってみたら面白くてハマって(パズルみたいで
面白いという感覚)、2級・1級とやっていった、という感じでした。
その人の性格により、いきなり高いところに目標を掲げてそれに対し
てがむしゃらに登っていくのが向いているのか、一つずつハードルを
クリアしていくのがいいのか、っていう違いもあると思います。
いずれにしても、まず「簿記に興味が持てるかどうか」が重要だ
と思います。
スイッチが入れば休日一日を勉強に当てても苦にはならないかもしれ
ませんが、入らなければ苦痛でしょうから。
とりあえず3級から始めてみれば、「公認会計士のコースを申し込ん
で払い込んだ後で思ったよりも簿記に興味が持てなかった」というリ
スクは回避できると思いますよ。
2月に向けて独学で3級だけやってみてもいいのではないでしょうか。
3級をやってみて、何も考えなくても反射神経で仕訳が切れるように
なれなければ、1級は無理ですし。
    • good
    • 0

「目的は税理士試験の受験資格」ということですが、公認会計士の


受験は全くお考えになってないのですか?
でしたら税理士に関係ない科目や範囲の勉強が苦になったりしませ
んか?
お仕事がお忙しいみたいなので・・・。

まず、税理士の受験資格は色々あるので、大学や短大の一般教養でた
またま経済学を2単位取った、とかでも、もしかしたら受験資格が
あったりするかもしれませんよ。その可能性は無いですか?
もし可能性があったら国税局に問い合わせてみて下さい。
受験資格があれば、2級まで取ったらすぐ税理士の勉強に入る人が多
いです。

公認会計士の勉強して1級を受けるにしても、過去問を解いて出題パ
ターンをある程度掴んでおいた方がいいと思います。

税理士試験の受験資格を得たいのなら、「全経上級」という手も
ありますよ。
範囲は1級とモロ被りで、出題の傾向が違うだけです。
やっぱりこちらも受ける時は過去問を解いてからの方がいいですよ。
会計学が得意な人は全経上級の方が受かりやすいかもしれません。
会計学以外はわりと基礎問題が多いですから、基本に忠実に地道に
勉強していれば満点近く取れる科目もアリです。
(全経上級の会計学は、税理士の財務諸表論よりはユルい採点基準
だと思いますので、部分点を細かく稼いでいけば足切りは免れると
思いますよ。)
日商1級は原価計算でヘンテコリンな問題が出る確立が高いです。
だからてこずる人が多いのです。
私は原価計算のために公認会計士の管理会計の問題集を使って勉強
していました。

いずれにしても、税理士試験の受験資格を得るならチャンスが多い
方がいいですから、全経上級も挑戦してみることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バリバリ理系。でも計算苦手な技能系。職種は技術職。
学歴は理系高専からの大学3年次編入。
つまり一般教養科目は中学レベルです。
高専初等の社会の単位とか・・・絶望ですよね。
で、無理に受験資格を得るより、素直に簿記1級を
目指すのがいいと考えたわけです。

ちなみに税理士より公認会計士の方が興味があります。
社会人なので監査業務とか企業法務に興味があります。
ただ、本業投げ捨ててやるのはリスクが大きい。
税理士ももちろん難易度が高いが社会人でもコツコツ狙っていける。

リスクを少なく取って。
興味の無い勉強をするのも確かにつらいかもしれませんね。

なやむぅ。

お礼日時:2009/12/20 21:59

取れる時間次第でしょうか。


4000時間の勉強時間を確保できるなら公認会計士でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4000時間ですか・・・
一日4時間で3年強・・・

仕事はめちゃくちゃ忙しい(帰宅11時とか土日出勤もあり)
ただ、仕事に追われて生活している人間なので
暇な時間にする事がない。(たとえば家にテレビはない)
その時間を自己啓発かねて勉強に当てれば結構いくのかなと考えている。
週で14~15時間くらいなら普通かな。
最大で42時間くらいかな。

土曜日は会社いかなけりゃほぼ終日。日曜日は会社行かずにほぼ終日。
平日は0時帰宅とすると勉強無理だが、ここぞという時は3時くらいまでやる。
とすればさすがにストイックすぎるが瞬間最大風速的に週50時間はいけるのかな。
(さすがにこのパターンは3ヶ月くらいしかやれないと思う)

ただ、徹夜仕事が舞い込んできたら一貫の終わりだが・・・

ちなみに簿記1級とかは何時間くらい?

お礼日時:2009/12/20 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!