dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都大学工学部に通っているのですが、文転したいと思いまして、法学部に行こうと思っています。
この場合一般の京大法学部を受けるにあたって今の工学部を退学しないといけないのでしょうか。それとも退学せずにも受験することはできるのでしょうか。
あと、東大を受けるとすると、この場合も大学をやめないといけないのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃればご教授ください

A 回答 (7件)

休学して受験すればいいと思う。


東大理III志望の東大他学部の学生が、休学して理IIIに合格した、という話を聞いた事があります。
東大の入学式に2回出たんですね。
    • good
    • 1

ばれたらクビというところが多いようです。


合格できなければ、いきなり浪人生活突入というリスクがあります。
    • good
    • 0

受験自体は可能でしょう。

でも合格したらいずれかを辞退しなければ、二重学籍になってしまいます。異なる大学だったら、一旦休学しておいて他方を卒業後に復学する手はあります。両方に通ってゼミもこなして卒業までは、まず厳しいでしょうね。
    • good
    • 0

京大の場合には、在学中に他大学の受験は禁止されていたと思いますけどね。

学生便覧か何かを確認した方がいいんじゃないですか。まあ、現実にそれが守られているかどうかは別問題ですけど。
    • good
    • 0

在学のまま受験できますよ。


新しい大学に入学の時点で、今の大学を退学済みであれば大丈夫です。
    • good
    • 0

他の大学を受けた人はいるので


可能でしょうが それより転属の試験はありませんか

教養単位などはそのほうが有利ですし
うまくすれば 4年の卒業も不可能でありません
    • good
    • 0

大学の受けなおし(仮面浪人)は多々見られると思いますので可能ではあると思います。


ですが、同じ大学の学科変更となれば仮面浪人はできません。他の大学であれば可能ですが・・・

さて、ここで工学部の学科長か担任に相談されてはいかがでしょうか?
学科の変更は可能だと思います。

東大に関しては受験はできると思いますが、受かるか?と聞かれたらかなり厳しいと思います。

どうぞ御参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!