
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
“元”専門なので、“経験者”と書かせていただきます。
生クリームに使うバニラ香料は、「バニラオイル」を使っていました。
バニラエッセンスは、バニラの香りをアルコールなどで抽出したものです。
このエッセンス、時間の経過によって、また熱が加わることにより、香りが飛びやすい性質を持っています。(それだけ揮発性が高い)
業務でケーキを扱うケーキ屋さんは、そんなに早く香りが抜けてしまうと商品価値がなくなってしまうため、揮発性の低いバニラオイルを使います。
また、クッキーなどの焼き菓子には“バニラタブレット”と言われる、薬の錠剤の様な香料を使う場合もあります。(砕いて使います)
生クリームに使うバニラエッセンス以外のものは、ブランデーを使う場合が多かったように記憶しています。
と言いますのも、ケーキの持ち味によって、使用するリキュールが違うため、特定のリキュールを使うと風合いが損なわれることがあるためです。
ブランデーは生クリームの匂い(今は精製技術が発達しているため、ニオイはあまり気になりませんが)を押さえるのに適しているために使われるようです。
ブランデーを生クリームに使う際、生クリームの約5%の量を目安にすると良いでしょう。(400ccでしたら2cclぐらいが適量です)
No.4
- 回答日時:
元菓子屋です
実際に3件働きましたが
ほとんどのお店は
コアントロー、ラム酒
などを加えていました
バニラエッセンスは
生クリーム1リットルに1ccくらいでした
No.3
- 回答日時:
プロのケーキ屋さんではありませんが、回答が閉め切られていないので参考までに.
一般に「生クリーム」と呼ばれているものには大きく分けて、植物性脂肪と動物性脂肪(乳脂肪)を使ったものの二種類があるのは御存知だと思います.
大手のケーキ屋さんでは保存性、保形性、コスト等を考慮して植物性のクリームをまたは、植物性、動物性の混合を使っている事が多いです.同じクリームといってもこの2つはバターとマーガリンの違いと同じくらいの違いがあります.植物性のクリームは動物性に比べて風味が劣るため、香料を添加する事が多いのです.
フランス菓子について言いますと、一般には生クリームは動物性の乳脂肪のもの、香料は使わない人が多いですが、使うとしてもバニラエッセンス(合成ではなく天然バニラの抽出液)か、バニラシュガー(バニラのさやを乾燥させたものと粉糖を粉砕したもの)、バニラのさやの中に入っている粉、くらいです.お酒はほとんど使いません.と言うよりはフランス人は生クリーム自体の持つ風味、甘味を大切にしますので、他の香りは邪魔になると考えるようです.
ですから、香料の量は生クリーム自体の風味を損なわない程度が適量と考えていいのではないでしょうか.
質問の答えにはなっていませんが...
No.1
- 回答日時:
ケーキ屋じゃないんですがいちおう料理関係の仕事をしてる者でデザートもやっているので参考までに。
まず市販ホイップ用生クリームが市販のものと業務用じゃけっこう差があると思います。香料ですがバニラエッセンスはあくまで代用品でほんとうはバニラビーンズ(本物のバニラ)を使ったほうがいいのではないでしょうか。分量はちょっと文で説明しにくいのですが。エッセンスなら400ccに対して5回も振れば十分だと思います。あとはコアントローとかグランマニエとかのリキュール系を微量垂らすとまた違った香りになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケーキ屋さんのような生クリームの作り方、教えて下さい。
お菓子・スイーツ
-
ホイップクリームを作る際にキルシュの他に使うお酒
お菓子・スイーツ
-
200mlのホイップクリームをあわ立てると分量はどのくらいになりますか?
食べ物・食材
-
-
4
前日にケーキのスポンジを作っておくと美味しくない?
お菓子・スイーツ
-
5
ナッペした生クリームがダレて水っぽくなってしまいます。
お菓子・スイーツ
-
6
手作りケーキを、2日に分けて作るには、1日目はどこでやめるべきでしょうか。
お菓子・スイーツ
-
7
クッキングペーパーをとめれるテープはありますか?
お菓子・スイーツ
-
8
生クリーム200グラムに入れる砂糖の量
お菓子・スイーツ
-
9
ケーキ作り方で、「水飴」の効果と必要性
その他(ホビー)
-
10
手作りのロールケーキ、冷蔵庫で何日持ちますか?
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
スポンジケーキの食べ頃は何時...
-
冷たいソースで綿飴が溶けた謎...
-
生クリームがゆるくならない方...
-
生クリームのパウンドケーキっ...
-
動物性と植物性混合の生クリー...
-
いちごのデコレーションケーキ...
-
手作りケーキを、2日に分けて作...
-
フルーツ無しのショートケーキ...
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
六本木、青山にあった「エスト...
-
レーズンウィッチは冷凍できますか
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
綿菓子・綿あめのふわふわを長...
-
冷凍可能? イタリアンメレン...
-
落としたものを洗って食べる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
手作りケーキを、2日に分けて作...
-
生ケーキの賞味期限って本当に...
-
生クリームがゆるくならない方...
-
プロのケーキ屋さん、教えて下...
-
【科学・ケーキ屋さんの冷蔵庫...
-
ミルキーな生クリームとオイリ...
-
動物性と植物性混合の生クリー...
-
彼に手作りショートケーキを日...
-
ケーキを持ち帰る方法 買いたい...
-
手作りケーキ前日でも大丈夫?
-
ホイップクリームの硬さ
-
砂糖の分量を間違いました。困...
-
デコレーションケーキをいつ作...
-
スプレー式の生クリーム!
-
冬場のケーキについて 冬場は常...
-
冷たいソースで綿飴が溶けた謎...
-
誕生日ケーキ保存期間
-
生クリームのパウンドケーキっ...
-
【スポンジケーキの切り方】 ス...
おすすめ情報