dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職後の確定申告及び医療費控除について教えて下さい。

去年の9月末に会社都合で退職しました。これによって年末に行うべき
住宅減税を含む年末調整が出来なくなり困っています。
また、去年医療費で10万円を超えたので同時に申告を行いたいのですが、
持参する書類や手続きの方法についてお教え頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

参考URLのサイトで申告書を作れば、すべて自動計算です。

印刷して印と還付金振込先の預金通帳と領収証類を持って税務署へ。

参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。計算、印刷して税務署へ持って行きます。

お礼日時:2010/01/05 23:08

税務署に行き確定申告すればいいです。


必要書類は、退職した会社の源泉徴収票、生命保険の控除証明書、健康保険料(国保など)を払った額がわかるもの、病院の領収書、ローン残高証明書、印鑑、通帳です。

なお、医療費はあらかじめ病院ごとに医療費を合計していくといいでしょう。
また、医療費控除は生命保険や健康保険などから補てんされた分があるなら、その分は医療費から引き残った額が10万円を超えていないと控除受けられません。

申告は、貴方の場合還付の申告なのでいつでもできます。
2月16日からは、確定申告の時期で税務署めちゃ混みなので、早めに行ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早めに申告に行ってきます。

お礼日時:2010/01/05 23:10

最寄の税務署で書類を貰って申請します。


見れば大体判断できますが、相談窓口も開設されます。
役所で聞いても分るし、書類も置いてあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!