dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在倒立ができるように壁倒立で練習してます。
で今回お聞きしたいのは

・壁倒立で壁に背中を向けてやる方法、腹を向けてやる方法とありますが、どちらがいいんでしょうか?

自分は今背中を壁に向けての壁倒立をしてて、手の中指が壁に付いた状態で背中お尻踵を壁に付けて練習をしています。この状態で30秒はその姿勢を保っていられるようになってきたんですが、なかなか秒数が伸びないんです。

・倒立の練習に入るには1分以上は壁倒立出来てないと難しいですよね?

どうかご回答お願いします。

A 回答 (3件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

このサイトの答えが説得力があります。
意外に壁倒立は効果がないです。
ただ、どちらかというとお腹を背が効果的です。
なお、1分は立っていられないとできないと思います。
    • good
    • 1

金メダリストの森末さんが言っていましたが、壁倒立は壁側に腹を


向けるのがいいみたいですよ。
背中を向けると、壁に寄りかかってしまって、軸が真っ直ぐに作れないみたいです。
目線は手元で、足・腰・腹・肩・頭を意識して軸を作る。
肩入れといって肩が開かないようにするのが重要です。
    • good
    • 0

私は、学校でやったときは、毎回壁に背を向けてやります。


感覚としては、足を伸ばして(ここが、だめだと足が曲がりバランスが取れなくなります)壁に身を全て預けるような感覚でいいと思います。
壁には、肩、尻、かかとがだけがつくような感覚です。
そして、頭ですが地面を直角に見るようにします。そうしないと三半規管(バランスを取る人間のセンサー)がうまく働かずバランスが取れないと思います。だから、ロボットも大体のものは、地面に直角にセンサーがついています。倒立は、下手すると死ぬ可能性があるので気をつけてください。たかが、壁倒立と思うかもしれませんが、手を離して脊髄が折れれば、死ぬか、一生頭から下が動かない生活になってしまいます。 
気をつけて練習お願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!