dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

側転の動作で、正面から横向きに手を着いて倒立する感覚がうまく掴めません。
また、床に向かって手を着くのが恐いようで、うまく足を踏み込めないでいます。
(床に置いた台に向かって手を着くと、きちんと脚が上がって回れます)

このような場合、どのような練習方法が有効でしょうか?

また、古く丈夫な壁も床もない木造住宅でもできる練習はないでしょうか。
(何故か窓だらけの造りで倒立するのも危ないので、三点倒立で倒立の練習などしていますが、有効な練習になっているでしょうか?)

A 回答 (2件)

12345678910



1ー5ー10

手順てものは、省くとやりたい事がなかなか上達しないものです。
何でも上手に、やろうと思えばほぼ全ての動作を鈍くやることだ。
そして、幼い頃に言葉を自然と覚えてしまったような振る舞いを真似ることだ。

幼稚でよい単純で良い

床が怖いならば、床と沢山触れ合う事だ。
床を、転がりまわって床に近い所で様々な肉体的動作を繰り返してれば
心が、これをここまでやっても大丈夫問題ないと刷り込まれる。
なので、徐々に難度の高い技を呼吸するように出来るようになる。

それに、必要な心構えやら手順動作が頭に入ってるから気楽に円滑に始めて終わる。
一桁の計算は、暗算で容易く解答出来る筈ですね?
二桁も三桁もそう言うものです。(沢山計算した経験の賜物)

3点倒立で、やる事と側転でやる事は限られた部分しか共通しないので
そこまで有効ではない。

寝転がった状態で、ブリッチやったり前回り後ろ回りと転がり床に手を付き
己の体を、支える経験を沢山やるのが良いでしょう。

手から肩までを、そこそこ鍛えて自分の体を支えられるようになれば
突っ立ってる状態から、後方に体をのけぞらせたままブリッチも出来るようになる。
体の柔軟さも必須ですがね。

棒にぶら下がったり懸垂やって、自分の体を十分に維持して持ち上げる力が有るのが大事。
己の腕力に、絶対の信頼があれば高い所から床に手を付き体全体を支える事に苦を感じないからだ。

体は、色んなパーツで構成され人が立って歩くだけでも複雑な動作をやってる。
力を、入れる所と抜くところがある。

腕を、振らないより振る方が快適で膝は上げ過ぎると歩き続けるのは辛く苦しいものである。
何事にも程々があり過不足のない匙加減なのです。
料理の調理にも通じますね?

何もかもは、紆余曲折遠くても一つに繋がり全てに繋がってる。

これはこれ それはそれ あれはあれ

集約特化は、強みになるのだが硬いだけの壁は脆いのです。
これは、頭の使い方の妙技で極意の一つですが誰でも知ってることでやると難しいこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません;;;

先月から超初心者向けの体操教室で、インストラクター指導のもと前転から後転、ブリッジから倒立、側転、、とゆっくりペースで練習をしています。
易しい技から始め、繰り返しながら覚えていくことの大切さを実感しています。
このまま続けて、仰るように床に慣れ親しんで、恐怖心を抱かないようになりたいと思います。

回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/24 23:40

側転の練習お疲れ様です。



質問内容を拝見しながら、子どもの頃に自宅の4畳半で、転げ回りながら側転の練習をしていたのを思いだしました。

質問者様の状況にマッチしているかわかりませんが、私が側転できるようにようになった練習方法を書き込みます。

検討違いなアドバイスだったら、ごめんね。

側転は、腕力よりも、綺麗な倒立よりも、恐怖心の克服と、回転の勢いが大事だと思います。あと、楽しい練習!!

お部屋で練習するなら、まずお布団を敷き詰めて、騒音対策と、失敗して転げても、痛くない環境を作ります。布団にばふんと飛び込むのも、楽しい気分になれます。

いきなり真横に手を着くのは怖いので、最初はちょっと前のめりになってもいいと思います。体が「くの字」に、手も足も曲がってていいです。はたから見ると、へっぴり腰でカッコ悪いのですが、この際気にしない。

前のめり側転で少しずつ慣らしながら、徐々に、手足を伸ばして、少しずつ勢いをつけて、早い回転にしていきましょう。

ゆっくり回転すると倒立のクオリティーも気になるところですが、回転が早いと、遠心力が利用できるので、手足さえまっすぐ伸びていれば、綺麗な倒立に見えるものです。

最終的には布団をどかして試してみてください。

布団でばふばふ楽しみながら、練習、頑張ってください~(^・x・^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、申し訳ありません;;;

私の自宅の環境が、あまり運動向きではないボロ家なので、週一度くらい体操教室(超初心者向け)に通って練習をしています。

お布団ばふばふはやりたいけれど、大人な私だと床に穴が開きそうなので、体操教室のマットにむかって楽しく、出来る角度からチャレンジしていきたいと思います。

ご回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/24 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!