dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名質問者・回答者の死亡率

良い意味での自分が関わった有名質問者・回答者の死亡率はどのくらいですか?
6か月以上みかけない場合や退会を死亡とみなします。
分母を自分が認識してる有名質問者・回答者の総数とします

悪い意味での自分が関わった有名質問者・回答者の死亡率はどのくらいですか?

良い・悪いの基準は各自ご自由にしてください

A 回答 (2件)

良い意味でも悪い意味でも死亡率?は50%位だと思います。


尚、その後の名前変えての復帰率(転生率)は80%位あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度かお見かけしましたがも平均的質のいい回答で尊敬しています。
それと「同調」や「飛ばし」の金融の質問のところでお世話になっていると思いますが、それもどうもありがとうございます。
ロスチャイルド家がユダヤ系の金融の「黒幕」だと知りませんでした。
FP2級の資格をとれるようにがんばります。

良い意味の死亡率はもうちょっと高いと認識してたので意外でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/09 13:20

よく意味がわかりませんが、常習質問者、いわゆる教えて君は2,3ヶ月もすれば叩かれていなくなります。

逆に常習回答者はTOPランキングに入っている人、カテゴリ別に専門知識のある人は数年前と同じ顔ぶれです。むしろ、悪く言えば答えるのに中毒化してしまっているとさえいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば、適当でいいので数値をあげて欲しいんですが・・・。

自分の認識だと、
良い意味の回答者は80%死亡でしょうか

パリ在住の方を良い回答者の筆頭とみなしていて、
この方が死亡してさびしく思っています。

お礼日時:2010/01/09 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!