dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、理系大学院の1年です。
中退を考えていますが、修士号があったほうが今後役立つならば、
もう少し頑張ってみようと思います。

皆様は修士号があってよかった、もしくは、あればよかったと
思ったことはありますか?

A 回答 (9件)

(1) 修士号そのものに大して価値はない。



(2) 「修士課程中退」は履歴書に傷を付ける。中退とほぼ同時に定職に就けるのであればその傷は無視できる程度だが、派遣や別の院であればそれなりに痛手であり、ニートになるならかなりの深手である。

大学院に進学した時点で、修士号は「足の裏に付いた飯粒」となる。心は、取らないわけにはいかないけれど、取ったからと言って喰えるわけではない。

貴方が修士課程中退を考えるのには、その行為にそれなりのメリットがあるからでしょう。そのメリットと天秤に掛けるべきは、修士号取得のメリットではなく、「修士課程中退」のデメリットです。
    • good
    • 1

 どのような経緯がおありが存じ上げませんが、一度ご自分でお立てになった目標を達成できないようでは、たとえ就活をしてもいい結果は得られないと思います。

無計画に進学だけして、結局実行力がない人間だと評価されると思います。まずは修士号取得に向けて努力されることをお勧めします。今M1とのことですが、具体的に何単位を取得されそうですか。

 私の場合は文系(人文系統)なので、修士号が役に立ったことはありません。敷いてあるとすれば、JPF(某専門機関)の専門家に応募できることくらいでしょうか(採用されるか否かはまた別問題です)。

 とにかく進学した以上、目に見える形で成果をきちんと残しておくことを強くお勧めします。今のトピ主さんにとって目に見える形とは、修士号取得だと思います。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

回答します。


理系で修士号取るのは当たり前のことです。
私は情報学の学生ですが情報学では修士号をとったほうが良いと判断される場合があります。特に今のような状態ではではとりえがあったほうが良いです。
    • good
    • 0

修士号ねー、「理系就職」するなら必要ですが、「文系就職」するなら大きな差はないですね。


前者は技術者・研究者としての就職。
後者は一般職としての就職。
    • good
    • 1

大学院中退してまでしたい何か明確な志が無いなら中途半端な奴と思われるだけで、それなら大学院卒業の方が良いと思うだけです。

    • good
    • 0

修士号自体が役に立つことはなかったです。



初任給が院卒の額になることしかメリットを感じません。

私は地方国立ですが、
院卒で得たものは、プチ社会の経験、でした。

研究でのPDCAサイクル、教授その他の方々との交流などの「友人外」との仕事(研究)の進め方を学べたくらいです。

修士というステータス自体は、あまり意味を為さないことが多いんじゃないですかね。
博士ともなれば別ですが、、。
    • good
    • 1

 就職のためなのか、人生のためなのかによると思います。


 人生のためなら、選択した学問や研究に没頭したり夢中になったりしたその過程や結果が、あなたの役に立つというよりも誇りに成り得ると思います。あなたの人生の中の、自分がなし得たものとなり、よいことになると想像します
 就職のためなら、ほとんど学問や研究と掛け離れた仕事をすることが多いでしょう。あるいは学歴が却って、相手から敬遠されることがあるかも知れません。学歴で仕事できる会社であるなら、学歴は有効かも知れませんが、一般の会社では逆差別されることが多いでしょう。
 特に、博士まで行ってしまうと、ポシドクではありませんが、何のために勉学したのかさえ判らなくなる状況になることがあるかも知れません。
 企業は、勉強をする人よりも、如何に組織に従順ではありませんが、日本の企業は社風に合う人を求めています。仕事云々ではなく、人云々ですから、そのあたりを考えれば、就職先がどのような価値観を持っているかということにより大きく違って来ますので、よいとかよくないとかと一概にいうことは出来ません。
    • good
    • 0

なぜ中退を考えているのですか?



就職をされると思いますが、
絶対に面接で、なぜ中退したのか?は聞かれると思います。
その際、明確な回答ができないならば、修士は取った方が良いと思います。

また将来、どのような道に進まれるか?によって、
修士が役立つかは関係すると思います。

営業職に就くならば、修士などの学歴よりも、その人のバイタリティが問題となるでしょう。
一方、研究職に就くならば、今の時代、修士くらい無いならば話にならないのでは?

これから、将来を考える場合、その学歴を使うことがあるか?が焦点になると思います。
学歴よりも、方向転換するので、この1年の時間の方が大事と考えるのならば、
中退も有りだと思います。
    • good
    • 0

博士号があった方がいいです。

就職先にもよりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!