No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「大学院卒業」の方です。
たとえ国立大学に入ったとしても、最後までなしとげられないのでは、人間的に中途半端を感じさせられます。
そして、無名だったとしても、「大学院」の文字が、印籠の様に見えます。
No.9
- 回答日時:
中退が高卒だとかいう学歴の話はともかくとして…
まずは中退した理由によりますね。でも、それが納得できないならば”この人はすぐやめるのかな?”とか”責任感が低いとか、自分勝手に動くリスクがあるかも”として扱う可能性はあるでしょう。ただし、無名大の能力があまりに乏しければそれまでですが。
イメージとしてはどちらもマイナス点があるわけだから、それを納得できる証拠、あるいはその不安要素を補うことを示してくれれば評価できるかもしれません。無名大卒は能力に対する懸念が、中退は仕事に対する責任感や性格の問題に不安要素が伴うでしょう。
最も、どちらの場合も人事は基本的にその人を取るための合理的な説明が必要になると思うので、何かしら評価できなければ人事が評価しても上が納得してくれないと思います。上は大抵の場合学歴や成績等具体的な実績や見える形での客観的な説得材料がないといい顔しないと思います。
No.8
- 回答日時:
前者は作家など学歴外の履歴が必要になります、ほとんどがADでディレクターに罵られながら、大きな仕事のクレジットに乗るまではゼロです。
私は仕事場の「雑用一般引き受け係」で自分でも似た様なものでしたが、直上の管理職では無く、部長や役員、社長の下請けで直接意見を言える立場に居たことが多く、同期より先に摘ままれました。ADは実に悲惨ですが、クライアントから仕事を喜ばれると出来るディレクターは覚えていて次第に重い調査などを担当する様になり、多くは脱落しますが生き残る奴はすごい。無名大学大学院はかなり悲惨です、これも国内では生きられず欧米を何十年も時には家族連れで「ジプシー」と呼ばれながら放浪します。私は幸い東大でしたが「あの人どうした?」「最後に葉書が来たのはスイスだったね、もう五十過ぎただろ」という人が東大でさえ居る。
No.7
- 回答日時:
零細企業ですが、人事を担当しているものです。
理由などを聞く以前のイメージでいえば、どんな難関な大学でも中退であれば、あまりよい評価はしません。どんな大学でも卒業していたほうが評価しますね。
また、大学院は、難しいですね。
私の会社では研究部門もなければ、新技術などを目指すような業界でもありません。ですので、大学院行かれている人よりも、同じ年数業界の経験がある人の方が良いですね。大卒者であればその分若いですから、大学院はちょっと邪魔ですね。
以前、応募されてくる方で、大学院の学歴を強気に持ち出されてくる方がいましたね。何年も前、何十年も前の学歴なんて関係ありません。そのように言っても、食いついてきたので、わが社の業務分野でどのような研究を行い、どのような論文を書かれたのか、またその説明をと言ったところ、あきらめましたね。
そもそも、大学院は、学ぶところではなく研究がメインのはずです。学歴というよりも職歴に近いもの、専門性の高い知見の部分だと思いますね。
No.4
- 回答日時:
そりゃオールマイティな実力があったという評価を普通の人は取ります。
ただ中退の理由つけ次第でしょう。
無名大学や大学院なんて金と時間があればだれでもいけますからね、
人となりの評価はできないなら、なんら学歴にハクはつかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
人によるでしょうが、私の場合はこんな気がします。
(文系が理系かは関係なく、同じです)
中堅の国立大学中退 < 無名大学・大学院卒業 < 有名/難関の国立大学(東大や京大など)中退
中堅の国立大学すら卒業できないよりは、無名でも一応の大卒/大学院卒の方がイメージがいいし、
東大や京大レベルであれば、卒業できなくても、入試時点ではかなり優秀だったと思えるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 父親・母親 頭の良い悪いは遺伝しますか?私は低学歴、両親中卒、近い親戚も中卒だらけで大学に行った人が身内には1人 5 2022/03/31 20:50
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 大学・短大 大学中退するか 2 2022/11/15 22:41
- 学校 やはり卒業するべきか 6 2022/11/15 21:23
- 学校 皆さんに質問です。 偏差値38〜41の工業高校を卒業し、就職できなかったから、ビジネス情報系の専門学 5 2022/05/04 06:21
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学・短大 〈至急〉徳島大学理工学部機械工と関西大学システム理工学部機械工で迷ってます 5 2022/03/23 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在大学4年生で、就活もせず、...
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
理系院生の公務員就職について...
-
人生の岐路に立っています.知...
-
大学院を休学中に公務員試験を...
-
学歴
-
大学院中退について
-
大学院中退は、就職不利ですか?
-
大学院中退について
-
大学院中退を考えています
-
大学院中退=ホームレス?
-
修論出せなかった人は休学退学...
-
大学院などが低レベルになって...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院進学(アメリカ文学専攻)...
-
養護教諭免許の違い
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院推薦入学の辞退について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
現在大学4年生で、就活もせず、...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
理系院生の公務員就職について...
-
休学願の書き方がわかりません
-
教授がやる気なくしたテーマを...
-
大学院M1です。中退を考えて...
-
大学院を休学中に公務員試験を...
-
修論出せなかった人は休学退学...
-
大学生の人に今休学中なの!っ...
-
大学院中退を考えています
-
大学院を辞めたいです…
-
大学院中退
-
大学院中退(編入)について
-
修士号あったほうが良いのか?
-
社会学者の薬師院仁志は桃山学...
-
修士1年で教員採用試験に合格...
-
大学院中退について
-
理系大学院中退について
-
大学院中退=ホームレス?
おすすめ情報