重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分32歳男、元彼女40歳女です。
自分たちは職場で知り合い、半年間交際していました。

初めは気がつかなかったのですが、
だんだん彼女の情緒不安定な行動が目立つようになり、
ささいなことでバーンとキレて帰ったり、
いきなりわーっ!と泣き出したり、
動きが異様に早かったり、カッカとしていたり…

そのうち、その情緒不安定さが自分にもうつってしまい、
職場でわーっ!と泣き出してとまらなくなることが2回あり、
心療内科にいったところ、適応障害と診断され、
仕事を休養、今後続けるのも不可能と思い、
1月末付けで退職届けを出しています。

元彼女には、県外の実家で静養していること、
長くアパートを空けるので、鍵を玄関のポストの中に
入れておいてほしいことをお願いしました。

その後…実家では母が一人で住んでいるのですが、
母は統合失調症で、わめいたり泣き出したりという
状況ですので、自分の状態が余計に悪くなってしまい、
やはり怖いですがアパートに戻ることにしました。

戻ったところ、鍵は返されておらず、元彼女は2度ほど、
普通に鍵を開けて中に入ってこようとしました。

中に自分がいて、チェーンがかかっていた為、
入ってはこれなかったのですが…自分としては怖くなり、
アパートの鍵を変えることにしました。

鍵を変えていることは、開けようとして判明したらしく、
その後電話・メールがきましたが、どう対応していいかわからず、
無視しています。

なお、職場の上司も解離性○○障害とかいう病気で、
彼女と異様に気があっており、同様に感情の起伏が激しい方で、
一挙手一投足に注意された自分が、何時間も泣き止まなくなった
原因の人です。その上司と彼女は、どうもつながっているようで、
よく話し合いをしていました。

彼女に「別れたい。迷惑しているので、部屋にこないでほしい」
と言いたいのですが、逆上してしまうのではないかという恐れと、
上司もひっくるめて押しかけてくるのでは…?という恐怖から、
まだ言い出せずにいます。

今は彼女に会うのを避けるために、病院・カウンセリングなどの
外出の日は、朝早く家を出、夜遅く帰る…ということを繰り返しています。

上司もこういう人ですので、傷病手当の申請書を書いてくれるかどうか非常に不安です。

自分は彼女に対し、どのような対応をとったほうがよいのでしょうか?
また、傷病手当の申請書を上司が書いてくれなかった場合、どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

彼女からの電話、メールについては、どんな内容であっても無視をし通すのが一番です。

何が起きても、あなたの責任ではありません。
もしアパートに押しかけられたら、自分も精神的な病気であり、人と会話などできない苦しい状況であること、だから会社をやめたのだと、手短にハッキリ告げて下さい。(彼女を家の中に入れてはいけません。あなたが外に出て話すのが望ましいです)

可能ならば、引越しするのが一番いいですね。

傷病手当の申請については、その問題の上司の他に書いてくれる人はいないのですか?(福利課、厚生課、会社に出入りの社労士など)
どうしても自分で交渉することが難しい場合、費用はかかりますが、社労士事務所に依頼して、手続きを代行してもらうこともできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

引越しも検討しようと思います。
それまでは連絡は無視し、押しかけてきたら、外で手短に伝えることにします。

手当は自分・医師の記入が終わり、郵送したので、後は会社の記入を待ち、進まないようであれば社労士に頼むことも視野に入れたいと思います。

お礼日時:2010/01/17 11:45

傷病手当の申請書は、


(1)医師が記入
(2)本人が記入→会社に郵送
(3)会社が記入→健康保険組合に郵送
(4)審査→入金 の流れです。

(3)会社が速やかに記入しなかったら、これは法律違反です。
申請書のコピーを取ることを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

申請書、コピーをとり、会社に郵送しました。
会社が手続きを進めないようであれば、社労士・社会保険事務所などにいってみようと思います。

お礼日時:2010/01/17 11:47

彼女がなぜそういう行動をとったのか


わかりませんが

質問者様に未練があるのであれば
あまり手ひどい別れ方はしないほうが良いのではないでしょうか?

なんとか彼女にも納得をして
別れてもらえるように
誠実に説明してはいかがですか?

彼女も、変質者というわけではないでしょう?
かつてつきあっていた関係のお二人です。

ただ、今質問者様の状態が悪いことを伝えるのは必要だと思います。

うらまれないようにしたほうが良いと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。最大限うらまれないように、
誠実に別れたいと思います。身の安全を確保した後で。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/17 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!