dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京大学受験に調査書(内申書)は必要でしょうか。

点数のみで合否が決まると思って良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

・東京大学受験に調査書(内申書)は必要でしょうか


  東京大学のホームページに「平成22年度 東京大学入学者募集要項」が載っています。直接確認されるのが良いでしょう。
 私が見た限りでは、確かに書かれていましたが・・。

参考URL:http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_06_01_j.html
    • good
    • 2

調査書は必要でしょ?


提出しなければ、書類の不備と言うことで受験できないんじゃないですか。
調査書の中身で合否が左右されることは皆無に近いでしょうけど、調査書を出さずに合格することはないでしょうな。
    • good
    • 0

 よく言われるのは、評定なんかどうでもいいけど、素行に


問題がある場合には検討材料になるらしい、ってこと。
オール2でも構わないが、オール5なのにケンカで停学歴が
ある場合は危ないかもしれません。
    • good
    • 0

点数のみで合否が決まると思って良いのでしょうか。



前総長が言っていた。
もらっても見ない。
そして、受験生は受験結果を教えてもらえるが、その中には 内申書は書かれていない。
    • good
    • 4

公式サイトでH22年度の「募集要項」を見ると,一般入試の一次選抜では調査書とセンター試験成績で合否決定(足切り)するむねが書かれています。



・もし大学入試課に問い合わせたとしたら,「募集要項に書いてあるとおりです」という回答しかえられないでしょう。問い合わせたあなたにだけ,「調査書は見ません」とか「評定平均何点で切ります」などと教えることはありえません。

・東京大学の入試関係者がこの質問コーナーで,何か具体的な回答をつけたとしたら,その人は守秘義務違反で懲罰を受けます。だから無視するでしょう。

・同大学の過去の合格者から「おれは評定平均2.0でも受かった」とか,不合格者から「欠席20日のせいで落ちた」という情報が寄せられれば,何か参考になるかもしれません。しかし,合否が事実だとしても原因の特定は本人にはできないはずですし,そもそも匿名で書かれた情報に信頼はおけません。

以上のような思考実験ができる人を,同大学はほしいんじゃないかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています