dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「マイクロSDカード」を「SDカード型のアダプター」を使用してパソコンの「SDカードポート」に挿入して使用していました。
以前パソコンのリカバリーをして以来、パソコンがカードを認識しなくなりました、マイコンピュータには、「リムーバルブディスク」と表示されるべきところが「?」と表示されてしまいます。
「USB型のアダプター」を使用すると正常に認識するのですがSDカードだと駄目です。
一体なぜ認識しなくなってしまったのでしょうか?
わかる方がいたらアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>「USB型のアダプター」を使用すると正常に認識するのですがSDカードだと駄目です。



もっと詳しく書いてもらえないですか?
そのUSBアダプターへ問題のカードを挿すと認識すると言う意味ですか?
もしそうなら、ご利用のSDカード型のアダプタの故障か、相性が悪くなったと考えます。
    • good
    • 0

SDメモリは500~1000回くらいの書き換えで寿命だともいわれてます。


アジア製の信頼できない安物だともっと短いかもしれませんね。
メモリ内の情報は諦めて、一度フォーマットし直してみたらどうでしょう。それでまた使えないというなら、もう壊れてしまったのかもしれません。
別のPCなら読みだせる事もあるかもしれません。
その場合PC側のスロットに問題があるのかもしれません。
USBアダプタを介すると使えるならこっちの可能性が高いですね。
スロットの奥に汚れとかほこりがつまってませんか?
エアダスターや接点回復スプレー、それ用のブラシみたいなもので掃除したら使えるようになるかもしれません。
ほこりによる故障って結構多いそうですよ。
    • good
    • 0

デバイスマネジャーPCMCAIアダプターはどうなっている、確認せよ


ドライバ!?なつていない
    • good
    • 0

OSも型番もないので


・本来必要なドライバがインストールされていない。
位でしょうか…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!