重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4月から新入社員を受け入れます。神戸での勤務になるため、現在居住している福岡県からの移動交通費や最低限の引越費用について、会社で負担するべきなのかどうかで悩んでいます。法律上も赴任に関わる旅費や費用を会社が負担する義務はないとの理解しています。また、私どもは中小企業なので就業規則には明確な規定がありません。このため、個別で対応することとなると思いますが、世間ではどのように取り扱っているのかを教えてください。

A 回答 (3件)

状況にもよりますが



●ケース1
福岡の学生さん(?)が
神戸にある中小企業を受験し内定した、もしくは
福岡にある親会社を受けて神戸の子会社に入社した、と言うことなのでしょうか。
本人が神戸に勤めたい、ということで遠路はるばる受けに来たのなら
負担する必要はないですよね。
「試験時の交通費は出していません。」という説明があれば本人も納得しているでしょうし。

●ケース2
全国転勤が条件で入社したなら、
業務命令で引っ越すわけですから、会社が負担すべきだと考えます。
当社では支給しています。
他の方が仰るとおり本人のモチベーションの為にもですね。

それが無理な場合でも
新社会人には貯金がない場合が考えられますから
会社から仮払金のような形で引越し費用だけでも
貸与してあげられないでしょうか?

親から借りると、「引越し費用も出ない会社なんだ・・・」と
不信を買う恐れがあります。

十万以上払うのは学生の気分からするとかなりの痛手ですから
心理面のフォローはしてあげてくださいね。

「入社後は転勤費は出るけど、入社前は出せないことになっているんだ。ごめんね。」
など納得の行く説明、誠意があるだけでも学生は安心しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございました。
社内を説得してみます!

お礼日時:2010/01/19 14:28

中小企業です



義務は有りませんが負担しています

要は「社員に対する考え方次第」でしょう

自分がその立場ならどう思うか...それだけのことでしょうね
    • good
    • 0

>世間ではどのように取り扱っているのかを教えてください。


全額出す会社もあれば、一部負担、上限を決めて出すところもありますね。

私ならせっかくの「新入社員のモチベーション」を下げないためにも何かしらの負担(交通費、引っ越しの一部負担)はするべきだとは思いますよ。

ただし他の社員に不平不満が出ないように配慮はするべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!