dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末日に3年8ヶ月勤めた会社を退社しました。
退社日に雇用保険に加入していなかったことを告げられ、
未加入期間は、20ヶ月分でした(TT)
退社月に遡って2年間納付したようです。

退社日に社長は「ichogograpさんの不利益になるようなことにはしませんので」
と言っていたのに、話をするのは社長の母親だけ。
社長は一切出てきません。
社長である息子は何も解らない知らないから、
責任は、ミスした私(社長の母親=事務)個人の責任だからとのこと。
(ミスしたのが誰であろうと、会社の責任だと思うんですけどね…)

ミスした人に掲示されたのは、
給料から天引きした分を税金(本来私が払わなければいけないもの)で
相殺したい+迷惑料として3万円(何故この金額?)、でした。
(ハローワークの方に天引きした分だけ返せばいいし、
気持ち分は自由に渡してもかまわないと言われたそうです。)
納得できないので、現金は受け取らずに考えさせてほしいと返事しました。

そこで、私から会社に要求できるのは、
どんなことが考えられるでしょうか?
ネットでいろいろ見ましたけど、失業手当を貰うとすれば、
20ヶ月の不足は関係なさそうな気がするのですが
実際はどうなのでしょうか?
雇用保険を継続した時だけ、この20ヶ月が
重要になってくるのかな?とも思っています。
泣き寝入りしか無いのでしょうか?

アドバイスの程、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

もし、基本手当を受給されるのであれば、給付に影響はありません。

加入期間が3年8カ月でも2年でも給付日数は同じです。20か月の空白(未加入期間)が影響する場合は、以前にも他の会社に就業していた期間があり、転職のとき基本手当を受給していなかったときです(1年以内に資格再取得の場合、加入期間は通算されます)
もし、それに該当しなければ、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり失業給付を貰わずに、
1年未満に保険期間を継続した時に響いてくるんですね。
でも、今後どうなるかは解りませんので、
現時点では会社には何も請求できないのかと思うと、
悔しいですね。
回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/01/23 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!