dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片手懸垂についての質問です。

僕は人命救助を主とする仕事に就きたいと考えています。
こういった仕事は体力がある事が大前提なので、日々トレーニングを行っております。

そこで片手懸垂をマスターしようと思ったのですが、なかなか上手くいきません。
因みに、両手懸垂なら純手でそこそこの回数をこなせます。

片手懸垂が上手くできるトレーニング方法、又怪我をしないでマスターできる方法を知っている方がいらっしゃいましたら是非ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ロッキー2でスタローンが片手懸垂してます。

片方の手で逆手で鉄棒を握ります。そして、反対の手は鉄棒を握っているほうの手の手首を握ります。この状態で懸垂をやります。
ただこのままだと両手で懸垂してるのと変わりないので、だんだんと手首握っているほうの腕の関与を減らしていき、負荷を上げていくという方法が一般的だということです。
また、チンニングでのけがを避けるためには、腕を完全に伸ばしきらないこと。もしくは腕を完全に伸ばした上体から引き揚げるのであれば反動を使うこと。消防の体力テストなどでは腕を完全に伸ばした上体の懸垂をやらされるはずですが、反動使うなとは言われないと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい御回答ありがとうございます。

今日から試してみます!!

お礼日時:2010/01/26 23:10

 40数年前の若い頃にやっていました^^



 やりかたは、まず両手懸垂で「そこそこの回数をこなせる」ようになれば、両足にセメントのブロックを括り付けてやるようにします。タオルで足首に括り付けて下さい。ふつうの紐では足首に食い込みます。

 この状態で10回以上できるようになれば、更にセメントのブロックの数を増やします。同じようにしてセメントのブロックが増えて自分の体重に近くなれば、片手懸垂に移ってください。回数を10回以上増やしても筋肉増強の効果はあまりありませんので、注意してください。

 当時は負荷にセメントのブロックしかありませんでしたが、いまではダンベルなど便利な筋トレ製品が利用できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
是非試させていただきます!!

お礼日時:2010/01/26 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!