重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これでよろしいでしょうか?go outのところが自信ないです。

「I saw him go out.のtr」の質問画像

A 回答 (4件)

outを目的語をとらない前置詞と考えるのであれば、一語でも句を作るのでPP-P-outとしておきます。

outを副詞と取ってAdvP-Adv-outとする可能性もあります。

Small ClauseをSCというラベルにすると主要部のない句を作ることになってしまうので、スタンダードな書き方ではないですが、そのように授業で習われたのだろうと思うのでそこは直しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。授業ではSCを使うように習いました。

お礼日時:2010/01/30 15:36

すみませんが、私にもこの家系図みたいのものが理解出来ないです。


今はこうして英語を習うのですか?
こうするとよく理解が出来るのですか?

I see / saw / hear / heard him go out / going out
は よく目にも耳にもする文体です。
この文体について私が覚えていることは、大昔に
she heard I was screaming. と言ったところ
she heard you screaming. と訂正され、短く便利な言い方があってよかった~と思ったくらいです。

この回答への補足

これは英語じゃなくて「統語論」の内容です・・・。英語学のなかの一部です。

補足日時:2010/01/30 03:55
    • good
    • 0

確認しました

この回答への補足

ちょっとw
すみません「正しいか」確認してもらえませんか?

補足日時:2010/01/29 23:38
    • good
    • 0

>I saw him go out


こんな単純な文章に、こんな訳の解らないものをくっつけなきゃいけないんですか。一度アメリカへ行ってきたらどうですか。

この回答への補足

わかります。でも学問ってほとんどこういうもんじゃないですかね。
あとくっつけるというより、解剖?

補足日時:2010/01/29 23:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!