
職務経歴書・面接で開発会社の事を聞かれた場合について
職務経歴書・面接で開発会社の事を聞かれた場合について
ずらずらと長文でわかりづらい文章になることがありますが最後までつき合わせてください。
みなさんに質問したいのは、客先常駐での開発の客先はどこでって聞かれた場合の対応についてです。
私は元プログラマーとして経験6年以上携わってきました。
現在就職活動中で、履歴書・経歴書・面接など今まで失敗したことを
見つめなおしたりしていますが、そこで聞きたいことがあります。
これまで開発した現場はどこでやってきたかについてよく聞かれることがあります。
私のやってきた現場について、わかっていることは
企業A社:正社員として社内で開発して、納品は客先で行った
企業B社:正社員として社内で開発するほか、客先で常駐して開発した
企業C社:派遣社員として主に客先で常駐して開発した
「そこでこの企業B社とC社は客先とはどこの?」って良く聞かれます。
この場合は、ある企業でなく実際の企業名として回答しましたが、それで問題なかったのでしょうか?
そこにあいまいがあり、私の勘違いだと思いますが。。。
業務形態についてあまりあいまいしすぎて迷ってるのが敗因だと思っています。
サイトでぐぐってみれば「業務請負開発」「顧客先常駐型開発」「常駐SE」「客先SE」というキーワードがたくさんでてきます。
ここまで書き込みしましたが、この場合は「客先常駐」の話についてどのように対応したらよろしいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、極力会社名は言わないようにしています。
社名とシステムの内容を伝えればずいぶんな情報が伝わってしまいます。都市銀行とか、一部上場の製造業など業種を言うようにしています。ただし、勤め先の企業のHPや会社案内で顧客として社名が出ている企業や事例紹介等に協力いただいた企業や、取引がある事を公にしてよいと言われている企業は社名を出させてもらっています。
実際は同業者ですから、勤め先の地域と、業種でばれる事もありますけど、自分からは言わないようにしています。
昔の転職活動中に社名をだしたところ、取引先の事をペラペラしゃべる信用ならない人と思われて落とされた事があるので。
返事が大変遅れて申し訳ありません。
>私の場合は、極力会社名は言わないようにしています。社名とシステムの内容を伝えればずいぶんな情報が伝わってしまいます。都市銀行とか、一部上場の製造業など業種を言うようにしています。
やはり、そうですか。業種など表現変えていうようにするべきですね。
>ただし、勤め先の企業のHPや会社案内で顧客として社名が出ている企業や事例紹介等に協力いただいた企業や、取引がある事を公にしてよいと言われている企業は社名を出させてもらっています。
企業によっては違ってきているので面接する前にもう少し突っ込んだような感じで企業研究したほうがよいですね。(協力会社・事例紹介等)
>昔の転職活動中に社名をだしたところ、取引先の事をペラペラしゃべる信用ならない人と思われて落とされた事があるので。
確かにそのように思われたかもしれません。企業によっては個人情報などによって漏れる心配というペナルティがあるので注意が必要ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
常駐先や客先の具体的な中身を知りたがるのは、おそらく、開発規模や業態(得意分野)といった「具体的なお仕事の中身」が選考側に見えていないからと思われます。
簡単ですが、たとえば客先については前もって職務経歴書に「製造業大手(自動車部品/一部上場)」等と業界を書いておく他、規模として「勘定系システム/ユーザ数1000」「プロジェクト規模:500人月」等と参考情報を記載しておくのが一般的です。
(人月で計算するのを毛嫌いする人もいるので、ここは微妙ですが)
尚、個別具体的な企業名は極力避けたほうがよいかと思われます。話すとしても、必ず「これは既にどこそこのホームページにも掲載されていますが」と前置きします。
でないと、実際には公開されている情報であっても、選考相手に「あーあ、しゃべっちゃった」と思われたらそれまでだからです。
ご参考になれば幸いです。
返事が大変遅れて申し訳ありません。
>開発規模や業態(得意分野)といった「具体的なお仕事の中身」が選考側に見えていないからと思われます。
なるほど、具体的な業務内容が明確ではなかったのですね。
確かに派遣社員として客先に常駐したことだけではいったいどのような業界なのかわかりませんね。
選考対象として自己分析をもう少し突っ込んだ分を改めて検討したいと思います。
>尚、個別具体的な企業名は極力避けたほうがよいかと思われます。話すとしても、必ず「これは既にどこそこのホームページにも掲載されていますが」と前置きします。
やはりそのことについて発言は控えるべきなのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
- IT・エンジニアリング T未経験の文系大学生が、交通関係のIT企業で働く方法 7 2023/07/22 17:20
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- IT・エンジニアリング IT未経験でも客先常駐でスキルを得れば自社開発に行けるか? 2 2023/07/23 01:16
- 転職 48才男性の転職活動 長年コンビニ店長や派遣会社の客先常駐管理などを複数社経験してきました 以下の業 2 2023/01/28 07:32
- IT・エンジニアリング IT未経験の文系大学生が、自社開発の企業に行く方法 2 2023/07/22 02:57
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- IT・エンジニアリング ITコンサル未経験 ベンチャーのコンサル会社にいくか迷う 4 2022/07/07 18:00
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造、技術者に質問
-
ソフトウェア開発の評価工数の削減
-
ソニーやパナソニックなどのメ...
-
IMS,VTAM等の汎用機の用語につ...
-
宅建試験について質問です。 こ...
-
ネットワーク 使えない 客先...
-
PG、SEの方へ質問。
-
開発課への部署異動
-
大手の会社について教えてくだ...
-
システム構築の工数と人時の相...
-
メーカーに入ったら、基本的に...
-
開発者はなぜ使えない商品を開...
-
32歳 市場価値ありますか?
-
初心者がWebサービスを作るのに...
-
制御開発からの転職について
-
薬事担当がいる企業へお勤めの...
-
スマホで稼げるって本当でしょ...
-
研究職・開発職・営業事務一般職
-
ゲーム会社の仕事に関して
-
LSIプロセス開発職とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「研究開発」というのは間接部...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
システム開発を一次開発と二次...
-
「開発ステップ数」とは?
-
IT開発、ソフトウェア開発、ア...
-
アルモニコスとエリジオンが事...
-
メーカーに入ったら、基本的に...
-
理系修士が研究開発職以外の技術職
-
食品の商品開発職は太ったり、...
-
システム開発(運用)環境のメリ...
-
システム開発の現状を教えてく...
-
日本はどうして旅客機を製造し...
-
製薬会社の研究職、開発職の違い
-
これからの開発言語は?
-
Lotus Notesの習得方法を教えて...
-
新人SEとしてインフラ事業部に...
-
労働組合が会社の株を購入する...
-
研究開発費について
-
10年後、航空会社はありますか?
-
オープンソースの開発について
おすすめ情報