dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I never played baseball.

i have never played baseball.  この二つの文の意味の違いをおしえてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

いわゆる現在完了と過去形の違いですが


簡単に説明すると
have はそもそも「今持っている」=現在の意識の中心にある
その後に続く過去分詞 played は=過去や現実から離れたイメージの動作
こういった過去の動作が現在の(自分の)意識に及んでいるという時
現在完了形を使います。
I have played baseball. 「過去に野球をした→その経験を今持っている」
このように言うのには今現在の状況に過去の動作「野球をした」ということが重要な意味を持つからで
たとえば I have played baseball. I am familiar with its rules.(ルールにはくわしいよ)等と続けることができる。
それに対して
過去形のI played baseball は過去の事実や現実から離れたイメージの動作を示しているに過ぎず、
特にこの例文が過去の事実と考えると自分の意識は過去にあって、今どうだということは無関係になる。
また、完了形を日本語に訳す時にポイントとして
「今ちょうど(ちょっと前)」「今までに(少し時間を隔てた以前)」「今まで(ある過去から途切れず)」という日本語を意識的に入れてみるとわかりやすくなりますよ。
I have finished my answer now!
    • good
    • 2

基本的に#2さんのように考えて間違いではないんですが、アメリカ英語では経験を表す時も、現在完了ではなく、過去形を使うことが多いようです。

    • good
    • 0

I have never played baseball


私は一度も野球をした事がない(経験上一度もない)。
I never played baseball
私は絶対野球をしなかった。
I never play baseball
私は野球をしない(普段しないという意味)。

二つ目の例は少し分かりにくいですが、例えばこんなシチュエーション。
A: I saw you playing baseball on Saturday (君が土曜日野球してるのをみたよ)
B: No, I think you have mistaken me for someone else. I never played baseball (いいえ、多分人違いでしょう。私は絶対野球をしてなかったです).

なので、この場合はしなかった事を強調する事が目的です。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!