dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親名義の家で親がローンを組んだ住宅を譲りうけ、数年前に親子間売買の契約を済ませ、親名義のローンのまま、家は自分の名義に変え、親の口座に家賃としてローン返済金額を毎月自動送金にて支払っています。

そのままなら何ら問題はなかったのですが・・・

親との不仲により、ローンを自分名義に変えろと言われ
まったく無知のまま銀行に相談に行ったところ・・・

銀行にとったら、ローン名義を変えずに家の名義を変えたのは違反らしく、ややこしい話になってしまいました。。。

そりゃそうですね。。無知にもほどがありました。

そこで、

こんな状況で
自分でローンを組みなおすにはどうすればいいのでしょうか?

このまま親に甘え親に送金・・・で済むならいいのですが・・・

銀行にばらしてしまった以上、親にもケジメをつけるため
自分名義のローンを組み親にも迷惑をかけない方法はあるのでしょうか?

どうかご回答よろしく御願いします。

A 回答 (1件)

>数年前に親子間売買の契約を済ませ・・


売買により所有権の名義も移ったのですから、代金の授受も完了していることになります。
契約書には代金はいつ支払うと記述していますか。代金の支払いを猶予して名義の移転を行うとはしていないはずです。
それでは資金の移動が無く不動産を取得する事になるので、贈与とみなされます。

親子間の売買が金融機関に認められないのは、このようなあいまいさがあるからなのです。
数年前の資金を今からローンで支払うなどと言う事が通用するはずも無く、税務署的にも面白い対象になります。

うーん、ポイントはローンの資金使途をどうするかですね。なかなか親子間の売買資金でさえ難しいのに、今回だと親のローンの肩代わりと言う形になるので、住宅ローンはほとんど困難と言えます。
元の銀行はローン条項の違反なので、これ以上は話にならない。
金利は高くなっても引き受けてくれる銀行を探すしかないと言うことでしょう。

この回答への補足

今の現状(銀行に言っちゃった)で今後どのような展開が考えられますか?
親からは一切銀行にかかわるな!(これ以上余計なことするな)と言われ、親へ銀行からどのようなアクションがきてるかもわからない状況で、全て自分で解決策を見つけるよう言われています。

このまま親に頭を下げ今まで通りのローン返済…でいけるのでしょうか?
もちろん銀行にバレてる訳ですし、そういう訳にいかなくなってる場合…
もしくは贈与税がかかる場合…

対処策はありますか?

補足日時:2010/02/09 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですね…
わざわざ銀行にバラしに行ったようなものですね…

ありがとうございました

お礼日時:2010/02/09 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!