アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、いつもお世話になります。

洋書を読んでいて以下のような文に会いました。 

背景:アントニウス、クレオパトラと息子カエザリオンが食事を共にする。 食事の後、アントニウスはクレオパトラとやりたいことがあり、カエザリオンに退室を請う。 そこで、仲間はずれにされたと思ったカエザリオンが不平をいうのだが、、、

The boy bridled, mouth open to protest; then he caught the red spark in Anthony's eyes.
(出典は、 Colleen McCullough著 ANTHONY AND CLEOPATRA)


質問:ここで、the red sparkと定冠詞が付いているのが不思議です。 特定のものを指しているわけでもなく、初めてでるred sparkなので、僕だったら、 a red sparkじゃないのかな? と思います。

初めて出るred spark(赤い閃光?)だという証拠にクレオパトラがそれを見て、駄々っ子のカエザリオンがすんなり言うことを聞くのをみて、"How did you do that?"と言っています。

生まれながらのエジプト王にして、どうしようもない駄々っ子のカエザリオンが初めて他人(母親の愛人=父親代わり?)の言うことを素直に聞くシーンなので、やっぱり何故「the」なのか分かりません。

教えていただけますか? よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

場合によっては,日本人がよくする「先付けの the」とも取られかねないですが,一種の物語的技法だと思います。



本来なら
Once upon a time, there lived an old man ...
とするところを,いきなり,
The old man で始める。

はじめて出てきた人物を「その男は~したのであった」
とまざまざとその場面を,読者が同じように経験しているかのように感じさせる。

ここも,はじめて出てくる red flash を,その場で出てきた特定のものとして,まざまざと表現している。

「そのとき,アンソニーの目の中に,その赤い閃光をとらえた→見てとった」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大達人、御回答ありがとうございます。

>一種の物語的技法だと思います。

こう言う技法があったんですね! どうりで、分からなかった訳です。

>ここも,はじめて出てくる red flash を,その場で出てきた特定のものとして,まざまざと表現している。

なるほど、「説明はしてないけど、分かるよね? あのアントニウスのred sparkだよ!」という感じですね。

う~ん、深い! 深い!

こういうtheの用法があったんですね!!

今の所、大達人の御解説で読解はできましたが、これを、自分で書いたり言ったりしてして使いこなすのは相当難しそうです。(大汗)

本当に勉強になりました、改めて御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/02/11 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!