
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、税関士を通関士と勘違いしていました。
申し訳ないです。
でも、「資格は大抵、予備校に通って取る」「授業とは別に、大学に資格講座があることがある(有料だが安い)」「学部は商学部が一番近い」「商学なら一橋、神戸、大阪市立大」などについては、生かせる情報だと思います。
お騒がせしました。
No.1
- 回答日時:
残念ですが、大学の授業で通関士試験につながるようなものはほとんどないと思います。
大概の資格がそういうものなのですが、予備校に通って取得するのが一般的だと思います。場合によっては、大学が資格講座を設けていることもあります。有料ですが、予備校よりは安いと思います。
※どちらかというと、資格のための勉強が大学でやっていることに生かせる、というほうが多いと思います。
通関士は資格試験の中ではさほど難易度が高くないほうなので、国立大を目指すような方ならそれほど時間をかけなくても取れると思います。資格スクールの案内などによると、3~4ヶ月の学習が合格の目安とあります。正直、どこの学部の学生でも取れる資格だと思います。
※ちなみに、日本三大難関資格(司法試験、公認会計士、国家公務員一種)の学習時間は1.5~3年と言われています。
しかし、学ぶことに一貫性があるというのはそれなりにメリットのあることです。もし、通関士を意識した学部選びをするのであれば、商学部が一番近いと思われます。一橋大、神戸大、大阪市立などは前身が商業学校で歴史があるので、商学を学ぶのには最適ですね。
ただ、商学部ってあまり多くないんですよね。次点としては、経済学、経営学を考えるとよろしいかと。
ちなみに私立大学は、中央大学商学部に商業貿易学科という学科が、神奈川大学経済学部と拓殖大学商学部に貿易学科あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 オープンキャンバス 交通費
- 2 国士舘大学の経済学部か杏林大学の総合政策学部に進学したいのでオープンキャンバスに行ったのですが、どち
- 3 保育士と児童福祉司を目指している高2です。 高校卒業後の進路として、幼児教育の短大に進み、保育士資格
- 4 大学のオープンキャンパスの模擬授業は受けた方がいいですか? 今現在オープンキャンパスに行った大学は1
- 5 私の相談は、進路の話なんですけど、もう高三の今の時期なのに、進路決まってなくて;;;;私は舞台で演劇
- 6 大学のオープンキャンバス
- 7 進路について。 私は小さい頃から保育系の仕事に 興味があり、現在もその方向で 進路を考えています。
- 8 進路選択についてです。 高3、理系です。 現在、教育系に興味があります。また、数学が得意なので高校の
- 9 今専門学校電気科の一年生で高校からそのまま入ったので19才です。 二年生にあがるともう就職活動が始ま
- 10 漫画家を目指すための進路
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
5
進研模試のレベルのテストでは3...
-
6
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
7
いわゆる「試験の手応え」について
-
8
準難関大学って具体的にどこで...
-
9
同志社大学か京都府立大学か
-
10
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
11
広島大学と神戸大学で迷っています
-
12
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
13
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
14
京大工学部物理工学科から情報...
-
15
広島の近畿大工学部と福岡大学...
-
16
武庫川女子大学、甲南大学、近...
-
17
奈良県に国立総合大学がないの...
-
18
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
19
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
20
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報