重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

麻酔専門の歯科医になるにはどうしたらいいか誰かご存知ですか?

そもそも医者じゃないと無理ですか?

A 回答 (2件)

歯科大学には麻酔科があり、顎のガンの手術などの全身麻酔で手術を行うときに麻酔を担当します。


しかし、歯科医師が麻酔を専門に行うことは医師法のグレーな部分であるため、歯科大学では歯科医師が行いますが、それ以外の病院では歯科医師が麻酔医として麻酔を担当することはありません。

麻酔専門の歯科医師は、歯科大学の中にのみ存在するのであって、大学の外では麻酔医としては認められません。本格的に麻酔医として病院で仕事がしたいのであるなら医学部へ進学することをお勧めします。
    • good
    • 0

麻酔医の仕事でもっとも大事なのは 事故・アクスデントがおきてから


動くのでは無くて 最初から何も起きないようにする事なのです。
小手術にしても大手術にしても 麻酔医はまず事故・アクシデントがお
きないようにしているのです。
例えば 輸血不要の簡単の手術の筈が 術中 ちょっとしたミスで5000
cc輸血する事態になっても 麻酔記録はクールそのものです。
麻酔歯科の場合も 何か起きたら対処するよりも 何も起きないように
する これが麻酔医の最低限の条件なのです。
これを踏み間違えると医療裁判で100%負けます。
小児歯科で麻酔下治療がはやっていますね。
数千万儲けても 一回のミスで億の賠償 こういう例が沢山ありますから
調べて御覧なさい。
私が頼まれた例でも 正気吸わせてて 小児の呼吸が乱れた。
それ酸素だ 注射だ 点滴だ などと麻酔医は騒ぎません。
黙って静かに舌根沈下を1-2分防いで 普通になったら
 今日は体調が悪いみたいだから治療は延期しましょう
こういうので事故・アクスデントを未然に防げば患者も親も全く不審に思いません。
つまり 歯科医が麻酔医をやるのは大怪我のもとだと思います。  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!