
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
単に室温近傍のざっくりしたデータでいいなら、
http://www.solecon.com/sra/rho2ccal.htm
とか
http://cleanroom.byu.edu/ResistivityCal.phtml
で計算できます。
No.2
- 回答日時:
>曲線を関数化しているもの
ANo1で紹介した比抵抗と不純物濃度の関係は、温度が300Kで、ボロン(p型)とリン(n型)をドープしたシリコンのものです。温度や不純物の種類が変わると、比抵抗と不純物濃度の関係も違ってきます。厳密な式でなくてもいいのなら、グラフから何点かデータを読み取って以下のようにすれば、近似関数を作ることはできます。
比抵抗の対数 y = ln(ρ) と不純物濃度の対数 x = ln(N) でグラフを描くと曲線になりますが、それを多項式
y = a0 + a1*x a2*x^2 + a3*x^3 + a4*x^4
で最小2乗近似すれば、比抵抗と不純物濃度の関係は
ρ = exp{ a0 + a1*ln(N) a2*ln(N)^2 + a3*ln(N)^3 + a4*ln(N)^4 }
で表されます。
上は N から ρ を求める式ですが、逆の場合は
不純物濃度の対数 y = ln(N) と比抵抗の対数 x = ln(ρ) をグラフを描き、それを多項式
y = b0 + b1*x b2*x^2 + b3*x^3 + b4*x^4
で近似することで
N = exp{ b0 + b1*ln(ρ) b2*ln(ρ)^2 + b3*ln(ρ)^3 + b4*ln(ρ)^4 }
となります。
温度や不純物の種類を変えたときの比抵抗と不純物濃度の関係はいろいろモデル化されています。そういうことをお知りになrたいのなら別途紹介します。
No.1
- 回答日時:
参考URLの Fig 3-5 (2ページ目)に比抵抗と不純物(キャリア)濃度の関係が出ています。
参考URL:http://www.ee.knct.ac.jp/teachers/takakura/zairy …
inara1様,
ありがとうございます.
ところで,この図の横軸の比抵抗値から,線を引いて縦軸の不純物濃度に至るわけですが,手作業の読み取りしかできないものでしょうか?
随分ラフな方法に思えるのですが,このグラフの曲線を関数化しているものとかはないのでしょうか.それとも,みなさん,この図から不純物濃度を見積もっているのでしょうか.
重ねて申し訳ないのですが,よろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のような対称性のある回路...
-
身内の物を自分のバッグの中に...
-
E3系の顔って空気抵抗めちゃ悪...
-
文章表現について質問です。 「...
-
抵抗のW数
-
お恥ずかしいのですが、抵抗に...
-
抗し難い
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
チンコの皮は非常に良く動くけど
-
水の抵抗値の測定方法
-
ダイラタンシーが発見されたの...
-
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
定格電力について
-
水平投射運動の際 水平方向には...
-
「むすっとした顔」と「ぶすっ...
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
エナメル線の抵抗値の違いについて
-
シリコンウェハ 比抵抗と不...
-
物理の問題です。 「可変抵抗を...
おすすめ情報